土浦市・高圧洗浄で屋根や外壁に生えた苔を除去し、軒天は水拭きをおこないました
洗浄をおこないます
高圧洗浄をおこないます


足場を組み、高圧洗浄をおこないます。
洗浄をおこなわないとどんなに優れた塗料を塗っても、その効果を充分に発揮することができません。洗浄をして、汚れなどがない状態でないと、塗料はきちんと密着できないのです。
塗料の機能を発揮させるため、またキレイな状態を長持ちさせるためには欠かせない工程が洗浄なのです。
屋根は、瓦に苔が発生して緑色になっていましたが、高圧洗浄で瓦本来の色に戻りました。
外壁を洗浄している写真の、まだ残っているサッシの周りの黒ずみも苔もキレイに落とすことができました。


木製の軒天(のきてん)のは換気口がついていました。換気口カバーを取り外していきます。換気口カバーの跡がくっきりと残っていますね。汚れが溜まっている証拠です。
水拭きと手洗い


ここでは、木材を傷つけてしまう可能性があるので高圧洗浄機は使いません。軒天(のきてん)と破風板(はふいた)は水拭きをして汚れを落としていきます。ピンクのウエスが汚れていますね。外した換気口カバーは、ブラシを使い一枚ずつ手洗いで汚れを落とします。


お客様の希望により、エアコンのカバーを取り外しました。この部分も手作業で洗浄していきます。ブラシを使い汚れを落としているところの写真です。
養生をおこないます



養生をおこないます。養生とは、写真のようにビニールやテープなどを使い、塗料の付着を防ぐことを言います。
塗料の付着を防ぐために、1階の屋根、雨戸、玄関に養生をおこなった写真です。サッシは養生をおこなうと、開閉ができません。玄関は出入りする所なので、開け閉めができるように、養生をおこないます。玄関前は滑りにくいビニールを使用したり、サッシの養生はピッタリとビニールを貼ることで風に飛ばされたり、大きな音が出ないようになっています。お客様の生活になるべく支障がでないように心掛けて作業をおこなっています。