土浦市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市・行方市の外壁塗装は霞美装へお任せください

ブログ

土浦市・外壁のひび割れの補修と軒天・破風板は木目を生かした塗装をおこないました

更新日 : 2021.07.01

土浦市築24年の和風住宅の、外壁の補修と軒天・破風板の塗装をおこないます。

前回の塗装から10年以上が経ち、メンテナンスの時期が来ていました。外壁にはクラック(ひび割れ)ができ、放置すると雨漏りの原因になるので、補修が必要になります。

軒天と破風板は木製なので、高圧洗浄をおこなわず、換気口カバーを外し、水拭きをおこないました。
それでは、外壁の補修のようすと塗装のようすをご覧ください。

外壁の補修をおこないます

スムースエポの箱
補修材スムースエポ

外壁のクラック(ひび割れ)の補修をおこないます。
補修剤はこちらのスムースエポを使います。

クラック補修、カッター
クラック補修

土浦市でおこなった外壁補修。

クラック(ひび割れ)の中に詰まっている埃などをカッターを使い取り除いていきます。

このとき、刃で外壁をキズつけないようにしています。埃が詰まっていると、クラックの中をスムースエポで満たし、クラックを埋めることができません。

クラック補修スムースエポ注入
スムースエポ注入
補修完了
補修完了

土浦市の外壁、スムースエポをクラックに注入していきます。

このスムースエポにお優れている点は、クラックに対しUカット・Vカットをせず直接注入することができることです。

クラックの幅を広げさせないので、補修跡がほとんど目立ちません。

下塗りをおこないます

UVクリヤープライマー塗料缶
UVクリヤープライマー

軒天(のきてん)は木目を生かすため、クリア塗料のUVクリヤープライマーを下塗りに使用します。

左の写真は使用するUVクリヤープライマーですが、2つの缶がありますね。

2つを混ぜ合わせることによって、UVクリヤープライマーになります。

このように2つの材料・主剤と硬化剤を合わせて使用する塗料のことを2液型の塗料と呼ばれています。

軒天塗装
軒天塗装下塗り

透明でわかりにくいですが、軒天にはしっかりと塗料が塗られています。

 

破風板の下塗り

土浦市の外壁塗装現場。続いて破風板の塗装です。

破風板塗装
破風板塗装下塗り
破風板塗装下塗り完了
破風板塗装下塗り完了

破風板(はふいた)の下塗りをおこないます。

破風板も軒天と同じUVクリヤープライマーを使用します。

2液型の塗料は、一般的に硬化するまでの時間が早いので、作業時間を短くすることが可能です。

また耐久性が高く丈夫な塗膜を形成することができます。

軒天上塗りの塗料と塗装開始

UVクリアーコート塗料缶
UVクリアーコート

軒天と破風板の上塗りに使用するのは、無機UVクリヤーコートです。この塗料には無機という成分が配合せれています。無機は紫外線で劣化を起こさないので、強い塗膜を維持し、汚れが付きにくくなります。

軒天塗装上塗り
軒天塗装上塗り
軒天塗装上塗り完了
軒天塗装上塗り完了

土浦市外壁塗装現場。無機UVクリヤーコートをローラーで塗り広げていきます。

左の写真は上塗りをおこなっているようすです。右は上塗りが終わった軒天の写真です。

上塗りの作業中からツヤがでて、景色を反射してしているように見えますね。
軒天も破風板も木目を生かし、光沢のある塗膜が完成しました。

破風板の上塗り

破風板上塗り
破風板上塗り
破風板上塗り完了
破風板上塗り完了

こちらは破風板の上塗りのようすです。

破風板は横樋が付いている箇所もあるので、塗り残しがないように気を付けながら作業を進めていきます。

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検

月別アーカイブ

新着ブログ

  • 石岡市:金属部材はサビの発生に注意!サビ止め塗装で家をサビから守れ!

    石岡市:金属部材はサビ...

  • 石岡市:ひび割れがおきていたモルタル塗りの外壁も塗装工事で、新築のようなしあがりに!

    石岡市:ひび割れがおき...

  • 石岡市:雨漏りの原因となっていたクラック補修!もう絶対雨漏りを繰り返させません!

    石岡市:雨漏りの原因と...

  • 石岡市:湿気でボロボロになった軒天を張り替え&防カビ塗装しました!

    石岡市:湿気でボロボロ...