土浦市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市・行方市の外壁塗装は霞美装へお任せください

ブログ

土浦市・金属部分にはサビ止めを塗布し、フッ素UVコート溶剤で上塗りをおこないました

更新日 : 2021.07.08

【工事の状況】
築24年の土浦市の現場です。瓦屋根とリシン吹付の外壁が特徴の和風住宅の塗装工事をおこなっています。
前回の塗装工事から10年以上が経過していて、外壁のひび割れや劣化が気になられていました。工事は外壁・軒天・樋の塗装が完了しました。続いておこなうのは金属部分の塗装をおこないます。
詳しい施工のようすをご覧ください!

金属部分の塗装をおこないます

サーモテックメタルプライマーの塗料缶
サーモテックメタルプライマーの塗料缶

金属部分には、錆止めが欠かせません。

サビの発生は発生個所の劣化を進めるだけでなく、もらいサビという本来サビが発生しない場所のも付着し汚してしまいます。

サビ汚れは落ちにくく、見た目もよくありません。
それを防ぐために、使用するのがサーモテックメタルプライマーです。

霧除けケレン作業
霧除けケレン作業
霧除け錆止め
霧除け錆止め

金属部分にケレンという作業をおこないます。

ケレンとは、下地に付着した汚れを落とし滑らかな状態にしたり、塗料が密着しやすいように細かい傷をつける作業など下地調整のことをいいます。左の写真は、専用の器具を使用しケレンをおこなっているようすです。
右の写真は、ケレン作業が終わり、サーモテックメタルプライマーを塗布しているところです。

錆止め塗装完了
錆止め塗装完了

サーモテックメタルプライマーの塗布が完了しました。

サビを防ぎながら、赤外線を反射するという遮熱機能があります。金属部分の温度上昇を防ぐとこができます。

金属屋根や金属製のサイディングなどに使用することで夏でも快適に過ごすことができる優れた塗料です。

フッ素UVコート溶剤の塗料缶
上塗りにはフッソUVコート
上塗り1回目
上塗り1回目

上塗りにはフッ素UVコート溶剤を使用します。

フッ素UVコート溶剤の特徴は紫外線や風雨に強く、低汚染性という汚れが付着し難い塗膜を作ることができます。
右は1回目の上塗りが完了した写真です。1回目の上塗りが完了した時点でも特徴であるツヤが出ているのがわかりますね。

上塗り2回め塗装中
上塗り2回め塗装中
塗装完了
塗装完了

既定の時間を置き、充分に乾燥させてから2回目の上塗りを開始します。

2回塗り重ねることで塗膜の厚みが増し、その分丈夫な塗膜に仕上がります。2回目の上塗りが完了した写真では、1回目の上塗り完了後よりもツヤがでていますね。
外壁や屋根などはお手入れが難しい場所は、高機能塗料を使用することでキレイな状態を維持することができます。

雨戸の塗装をおこないます

雨戸塗装養生
雨戸塗装養生

雨戸の養生をおこないます。雨戸の養生にはテープを使用します。
養生とは、目的以外のところに塗料が付着するのを防ぐ役割があります。

雨戸ケレン作業
雨戸ケレン作業
雨戸吹き付け塗装
雨戸吹き付け塗装

塗料が密着しやすいように雨戸にもケレン作業をおこないます。

右の写真はスプレーガンを使いサーモテックメタルプライマーを塗布しているようすです。

雨戸のように凹凸があるところの塗装にはスプレーガンが有効です。スプレーガンは短時間で施工ができ、凹凸にも均一に塗料を吹き付けることができます。

スプレーガンを使用する場合も、塗料メーカーが定めた「基準塗布量」を守ることが重要です。

雨戸上塗り1回目完了
雨戸上塗り1回目完了
吹き付け塗装上塗り2回め
吹き付け塗装上塗り2回め

雨戸に上塗りをおこないます。

上塗りに使用するのは金属部分と同じフッ素UVコート溶剤です。柔軟性がある塗料なので、塗膜が割れにくく丈夫なので、キレイな状態を長く保つことができます。

左の写真は1回目の上塗り、右の写真は2回目の上塗りの写真です。

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検

月別アーカイブ

新着ブログ

  • 石岡市、築35年の一戸建て住宅の外壁&屋根リフォーム!1ヶ月間にわたる工事が無事完了!

    石岡市、築35年の一戸...

  • 石岡市、築35年の一戸建て塗装!モルタル仕上げの外壁を低汚染性のある塗料で塗り替えます!

    石岡市、築35年の一戸...

  • 小美玉市で外壁塗装!最高水準の汚れにくさ・遮熱性で美しさ長持ちの家に

    小美玉市で外壁塗装!最...

  • 小美玉市で破風板塗装。雨風から屋根を守ります!

    小美玉市で破風板塗装。...