土浦市住友林業の家の付帯部塗装!細かな部材はカラーリングを揃えて家屋に統一感をもたせます!
こんにちは!霞美装です!
土浦市にお住まいのお客さまより、一軒家の塗り替え工事についてご相談を受けました。
築17年の一戸建て住宅で、塗り替え後の塗膜が15年以上長持ちするような、高耐久性のある工事を施工してほしいとのご要望でした。
当社では、耐久性、耐候性などの高い高性能な塗料をご提案していきました。
付帯塗装!
〇付帯部って何?
土浦市にある住友林業の家の塗替え現場。今回は付帯部の塗装を行っていきます!
付帯部とはどんな部材のことを言うのでしょうか?
なかなか聞き慣れない言葉ですよね?
付帯部とは、外壁や屋根以外の細かな部材の総称です。
雨樋、破風板などがこの付帯部にはいります。
帯塗装!
まず、外壁の1階と2階のあいだに設置された帯の塗替えを行います。
帯は施工業者や職人によって帯、幕板、化粧幕板などさまざまな呼ばれかたをしています。
この帯という部材は、場所や機能を指すものではなく、幅広の板状の部材の総称です。
家屋で使われるときは、外装や内装の意匠のために設置することがあります。


土浦市住友林業の家の帯板塗装、1回目の塗替えが完了しました。


土浦市の住友林業の家でおこなった付帯部塗装、2回の塗装です。
細長い部材のため、塗料を継ぎ足して塗っていきます。
そのときに、塗りの継ぎ目が出ないようにしていきます。
軒とい&破風板塗装!

続いて、雨樋と破風を塗り替えていきます。こちらは同じように屋根周りに設置された部材です。
そのため施工は同じタイミングで行っていきます。
まずは塗装に先駆けてケレン処理を行います。
表面を目荒らしすることで塗料の密着性を高めます


土浦市にある住友林業の家の雨樋の1回目の塗替えです。
凹凸のある部材のため影になった場所もしっかり塗っていきます。

破風板1回目の塗替えです。
フラットな部材なので、刷毛の目が目立たないようにしていきます。
土浦市現場、破風板の1回目の塗替えが完了しました。
この後2回めの塗装をして破風板の塗装は完了です。

台風&大雨被害の補修工事は火災保険で補償されることがあります!
9月に入りめっきり秋めいてきましたね。
秋になると、台風が関東近郊にも接近上陸することが多くなっていきます。
台風による風害や大雨による被害、実はご加入の火災保険でまかなえることがあるってことを知っていましたか?
加入の保険の内容にもよりますが、多くのみなさんが火災保険の補償で工事を行っています。
霞美装では、火災保険の補償の適用を調査する診断する調査士が常駐しています。
被害に合われた際、すぐに保険金が支払われるよう素早い対応を心がけて行きます。
お困り事がございましたらお気軽にご相談ください!