石岡市、シーリング打ち替え・打ち増し工事の様子をご紹介します
石岡市で、屋根・外壁塗装工事に伴う、シーリング打ち替え工事を行いました。
その様子をご紹介します。
シーリングとは、外壁と外壁のつなぎ目や外壁とサッシの隙間を埋めるゴム状のものの事を言い、外壁から雨水が入り込まないようにしたり、地震などの揺れで外壁にヒビが入らないように衝撃を吸収する役割を果たしてくれています。紫外線や温度変化等により劣化しやすい箇所ですので、定期的なメンテナンスが必要になります。
撤去


まずは、既存のシーリングを撤去していきます。カッター等で切れ目を入れてゆっくりと引っ張りながらはずします。傷みが激しい場合は切れてしまうこともあります。壁を傷付けたり破片が残らないように丁寧に作業していきます。


撤去後の様子です。破片やごみ等が残っていますと新しく打ち込むシーリングの密着が悪くなってしまいますので、溝をきれいにしていきます。撤去後のシーリング材はそのまま放置せず、ひとまとめにして常に現場をきれいな状態に保つよう心がけています。
養生


きれいに仕上げる為、シーリングを打ち込む箇所に養生テープを貼っていきます。


仕上がりに影響が出ますので、凹凸にもしっかり沿わせながら直線を意識して作業します。
打ち込み


下地とシーリング材との密着を良くするため、接着剤の役割を果たすプライマーを塗布していきます。塗り残しの無いよう丁寧に塗り込みます。
シーリング材は溝の奥までしっかりと行き渡るように注入していきます。


専用のヘラを使い、中に空洞が出来ないように押し込むようにしながら抑え表面を均します。
養生テープを剥がして、シーリング打ち込み工事の完了です。
増し打ち


窓の周りは、周りに取り付けられている防水テープを傷めないように、打ち増しという工法で施工していきます。
既存のシーリング材の上にプライマーを塗布し、シーリング材をのせていきます。


打ち替え工事と同様に、ヘラで表面を抑え均していき、シーリング打ち増し工事が完了します。

今回は、アステックシール2000というシーリング材を使用しました。
変成シリコーン系で、シーリングの上から塗装を行うことが出来るシーリング材です。
塗装工事は霞美装にお任せください!
霞美装は、茨城県県南地区で皆様の信頼できる塗装屋になれるように活動しています。
小さな部分塗装や、水回りの補修から、空き家リフォーム、雨漏り補修、害獣駆除などお家にまつわるトラブルのご相談を受け付けています。
工事契約にいたらなくても、現場調査は無料で承ります!
まずは、お気軽にご相談ください!