つくば市、防カビ・防藻効果の高いマルチエースで軒天塗装!
更新日 : 2021.04.23
つくば市で、外壁塗装工事に伴う、軒天塗装工事を行いました。
軒天とは
軒天とは、家屋の外壁から外側にのびている屋根の裏側の天井のことを言います。
屋根の一番下部分になりますので、雨漏りの症状が出やすい箇所です。
風雨にさらされやすく直射日光が当たりにくいため湿気がこもりやすく、カビやコケなどが発生しやすくなります。
軒天は、屋根の内部構造の保護や火事の際の延焼を防止、屋根の通気性を良くする役割を持ちます。
軒天の劣化症状としては、汚れやカビが気になりましたら要注意です。
さらに劣化が進みますと、シミが出来たり軒天材が剥がれたりしてしまいます。
シミは雨漏りの可能性が高いため、早めに専門業者にご相談下さい。
そのまま放置しますと、屋根内部に水が入り込み家自体まで腐敗してしまいますので、定期的なメンテナンスをお勧めしております。

1回目の上塗りの様子です。
ローラーが入りにくい細かな箇所は先にハケで塗布していきます。広い面はローラーで丁寧に塗布していきます。
軒天に適したマルチエースという塗料を使用して塗装しました。
この塗料は、高い隠蔽性を持ちますので防カビ・防藻効果が高く美しさを保ち、また水性ですので低臭・低VOCなので人にも環境にも優しい塗料です。

軒天塗装1回目の上塗りが完了しました。

軒天塗装2回目の上塗りを行います。
2回目も細かな箇所を先にハケで塗り、その後ローラーで塗り重ねていきます。同じ塗料を2回塗る事により塗膜の厚みを作り、塗料の性能を発揮できる状態にしていきます。

軒天の塗装工事が完了しました。
日光が当たらず暗い箇所ですので、光を反射し軒下が明るくなりますので、白系の明るい色をお勧めしております。汚れが目立ちやすくはなりますが、その分劣化に早く気付き、対処して頂けると思います。