つくばみらい市でベランダ塗装。施工不良で雨漏り!FRPの上にウレタン防水塗装をしていきます
つくばみらい市でおこなった、ベランダ防水塗装の様子をご紹介します。
こちらのつくばみらい市の家は雨漏りのご相談をいただき施工となった現場です。
ベランダはもともとFRP塗装でしたが、新築時の施工不良により雨漏りが発生していました。
FRP防水をやり直すにはコストがかかるため、ウレタン防水を施していきます。
ベランダウレタン防水!下地処理
つくばみらい市でおこなったベランダ防水の下地処理をおこないました。
建築時にFRP防水が正しく施工されていなかったことが原因で、
雨漏りをしてしまっていました。
FRP防水を施工し直すと費用がかかるため、
ウレタン防水をおこなうことになりました。


FRP防水はトップコートを塗布してあるので、
劣化した表面塗膜を除去するためケレン作業をおこないます。
劣化した塗膜を除去するだけでなく、
目荒しによりウレタン防水の密着性が良くなります。


つくばみらい市のベランダ防水、左の写真はプライマーを塗布している様子です。
ケレン作業したベランダ下地とウレタン防水の塗膜の接着材の役割をする材料がプライマーです。
プライマーを塗布しないと密着性が悪く早期剥離の原因になります。
右の写真はプライマー塗布後です。
表面に艶があり塗布する前との違いがよくわかります。


つくばみらい市のベランダ防水、左の写真はウレタン防水をおこなっている様子です。
ウレタン防水は塗料を塗布する防水で、
重ね塗りができ、FRP防水に比べて価格も安く、
工期も短いためメンテンス性に優れた防水です。
右の写真は防水工事完了後の写真です。
新築のようなベランダになりました!
施工ミスでFRP防水からウレタン防水へ
つくばみらい市では建築時の施工不良が原因で雨漏りを起こしていました。

施工不良となっていたのはベランダのサッシ下、
FRP防水を立ち上げて施工しなければならない部分です。
本来FRP防水が施されている部分にFRP防水がなく、
トップコートだけが塗られていました。
トップコートが劣化して雨漏りを起こし、調査の結果判明した事例です。
ベランダのFRP防水はトップコートで見えなくなってしまうため、
一見正しく施工されているか分からないという点が今回の要因です。
新築を建てる際はハウスメーカーや工務店を信頼して家を建てるので、
こんな施工不良があるとは誰も思いませんよね。
ベランダの立ち上げ部分からの雨漏り、実は意外とあるんです。
建築後に余計な出費がでることのないよう、
施工不良や不具合でどこまで保証されるのかしっかりと確認しましょう。
弊社では屋根や外壁、ベランダ防水、更には室内も調査をおこなっています。
ご不安なことがあればお気軽に霞美装までご相談ください!