土浦市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市・行方市の外壁塗装は霞美装へお任せください

ブログ

かすみがうら市でスレート屋根の雨漏り防止対策!タスペーサー挿入

更新日 : 2022.11.01

こんにちは(^o^) 霞美装です。

かすみがうら市の屋根塗装現場で、今日は雨漏り防止のためのタスペーサーを挿入していきます。

かすみがうら市のお客様宅の屋根はスレート屋根です。

コロニアル屋根とも呼ばれますね。

スレート屋根の屋根塗装では縁切りと呼ばれる作業が必須です。

雨漏り修理もおこなっている霞美装では、タスペーサーの数も充分に作業をおこなっています!

 

スレート屋根には必須!タスペーサーで雨漏り対策

かすみがうら市のスレート屋根塗装をおこなうまえに、縁切り作業をしていきます。

タスペーサーと縁切りはニアリーイコール。

もともとスレート屋根の塗装をする際には、「縁切り」と呼ばれる作業がありました。

塗装をして乾いた塗膜に、カッターなどで切れ目を入れていくのです。

隙間を開けてしまって大丈夫?と思いますよね。

スレート屋根の屋根塗装の際に開ける隙間は、雨水の逃げ道となり、雨漏り防止のための作業なんです。

この縁切り作業、カッターで作業をすると、時間もかかります。

余計なところを傷つけないように、職人の腕にも左右されますね。

それを解決してくれたのが「タスペーサー」です。

スレート屋根にタスペーサーを挿入
スレート屋根にタスペーサーを挿入
差し込むことで雨漏り防止になります
差し込むことで雨漏り防止になります

こちらは屋根塗装をおこなう かすみがうら市の現場とは別現場の写真ですが

タスペーサーを差し込むところがよくみえていたのでご参考ください。

スレート屋根は、というか屋根瓦はすこしずつ重なって施工されています。

この隙間は空気穴のように、空気が入り込み、また雨水が伝って抜けるようになっています。

塗装をすると塗料でその隙間が塗膜でふさがってしまうんですね。

スレート屋根の雨漏りは、縁切りをしていないためというのが多いです。

 

さあ、縁切りの、タスペーサーの重要性がわかっていただけかたと思います。

写真はタスペーサーが挿入された後なのですが、どこに差し込まれたかわかりますか?

 

タスペーサーを挿入しています。どこでしょうか!
タスペーサーを挿入しています。どこでしょうか!

正解はこちらでした!

霞美装では、スレート屋根瓦一枚に対して2つは必ず使っています。

タスペーサーを差し込んで、隙間がしっかり確保された状態ですね。

これでスレート屋根塗装の雨漏り対策はバッチリです。

雨漏り修理で雨漏り再発件数ゼロ件の霞美装です。

ご心配事がありましたら、お気軽にお声がけください(^o^)

 

正解はこちら!
正解はこちら!
  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検

月別アーカイブ

新着ブログ

  • 石岡市:築13年の一戸建て塗り替え工事!金属が錆びないように防サビ塗装を行います

    石岡市:築13年の一戸...

  • 石岡市:付帯部を紫外線に強いマックスシールド1500SI-JYで塗り替え!色褪せしにくい塗膜を作る!

    石岡市:付帯部を紫外線...

  • 石岡市で築8年の家の現地調査。屋根棟板金を支える釘がありません!

    石岡市で築8年の家の現...

  • 石岡市現地調査。築8年の雨樋と破風板に黒カビ?!軒天の塗膜も劣化しています

    石岡市現地調査。築8年...