土浦市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市・行方市の外壁塗装は霞美装へお任せください

ブログ

龍ヶ崎市で劣化したシーリングを撤去・剥がれてしまったボンドブレーカーを貼り直します!

更新日 : 2021.05.22

 

龍ケ崎市の大和ハウスの家の施工をしています。

 

シーリングの打ち替えをおこないます

シーリング施工前
シーリング施工前

 

施工前のシーリングのようすです。

サイディングボードの目地に十字にシーリングが打ってあります。

写真の下の方のシーリングにひび割れが起きているのが分かりますね。

シーリング打ち替えの流れ

基本は下記の流れで施工をおこないます。

劣化しているシーリングを撤去 → 養生 → プライマー塗布 → シーリングの打ち込み → 押さえ → 完了

シーリング撤去
シーリング撤去

劣化して硬くなったシーリングを撤去していきます。

撤去にはカッターを使用し、外壁にキズを付けないように慎重に作業を進めていきます。

シーリング養生
シーリング養生

シーリングの撤去が終わったら、養生をおこないます。

養生は、目的以外の場所に塗料などの付着を防ぐため、テープやビニールで覆い守ることです。

サイディングボードの目地の左右をテープを使って養生している写真です。

シーリングボンドブレーカー
ボンドブレーカー貼り直し

シーリングを撤去して際に、剥がれてしまったボンドブレーカーテープを貼りなおしていきます。

ボンドブレーカーは、シーリングを長持ちさせる2面接着のため貼られています。

二面接着と三面接着
二面接着と三面接着

では、ボンドブレーカーテープについて説明します。
シーリングは柔軟性があり、地震などの振動でサイディングボードが同士が擦れないための緩衝材としての役割もあります。
図の左側の2面接着では伸縮に対応し、剥がれ難いシーリングができます。右側の3面接着の方が強そうに見えますが、奥の外壁と接着しているため、シーリングが充分に伸縮できず、剥がれやすいシーリングとなってしまいます。

プライマー塗布
プライマー塗布

今度は、目地にシーリングの密着性を高めるため、下塗り剤であるプライマーを塗っていきます。

シーリング打ち込み
シーリング打ち込み

シーリングを打ち込んでいきます。ここでは空気が入らないように気をつけながら作業をおこなっています。

シーリング抑え
シーリング抑え

打ち込んだシーリングを押さえ均していきます。入ってしまった空気を押し出すことと、外壁と高さを同じにするためにおこなう作業です。

 

シーリングバッカーとは、目地の高さを調整する材料です。

深い目地を全てシーリング材を使用し、埋めていこうとするとコストかかさんでしまいます。耐候性・耐久性の高い調整材を入れることで、低コストで、シーリングの質を落とさないようにすることができます。

シーリングバッカー
シーリングバッカー

シーリングバッカーを詰めている写真です。

高さを調整するための材料「シーリングバッカー」を目地に入れ、シーリングを打つことで、コストをかけず、質を守ることができます。

ボンドブレーカー
ボンドブレーカー設置

2面接着にするため、シーリングバッカーにもボンドブレーカーテープを貼っていきます。

シーリング打ち込み
シーリング打ち込み

プライマーを塗布し、シーリングを打ち込んでいきます。

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検

月別アーカイブ

新着ブログ

  • 小美玉市で屋根塗装。遮熱塗料で板金とスレート屋根を塗装

    小美玉市で屋根塗装。遮...

  • 小美玉市で屋根塗装。ダブル遮熱で暑さを軽減・節電に!

    小美玉市で屋根塗装。ダ...

  • 小美玉市でスレート屋根のヒビ割れ補修。屋根塗装ついでに雨漏りを防ぎます

    小美玉市でスレート屋根...

  • 石岡市で築35年の一戸建ての屋根塗装!遮熱塗料で夏の暑さから屋根を守る!

    石岡市で築35年の一戸...