石岡市の塗装メンテナンス工事!付帯部塗装が完了し、約1ヶ月の工事が完工!
こんにちは!霞美装です!
こんにちは!街の外壁塗装やさん つくば土浦店 霞美装です!
石岡市のお客さまより塗装メンテナンスのご依頼がありました!
今回の記事では、付帯部についてご紹介します!!
付帯部塗装!
【付帯部とは?】
付帯部とは、屋根、外壁以外の細かな部材の総称です。
まとめて塗り替えたり、色を揃えることが多いので、雨樋、破風など細かく名称を使わず、付帯部とまとめて読んでいきます。
今回の塗装メンテナンスでは付帯部には『マックスシールド1500Si-JY』という非常に高耐候性のある塗料を使用します。
紫外線からの劣化を受けにくく、色あせが起きずきれいが長持ちする塗料です。
破風&雨樋塗装!

まずは破風板の塗り替えです。
破風板は屋根周りに設置された部材で、強風が屋根内部に入り込み、屋根を吹き飛ばすのを防止してくれます。
フラットな板状の部材で、刷毛の継ぎ目が出ないように塗装していきます。

続いて雨樋です。
同じく屋根周りの部材で、屋根から落ちてくる雨水を集めて下水に流す仕組みを請け負っています。
破風板の前面に設置されることも多く、一緒に塗り替えます。
このように、破風板が雨樋によって隠れている部分を『鼻隠し』と呼びます。
曲がっていたり、凹凸がありますが、隠れている部分もしっかり塗っていきます。

2回目の塗装です。
破風板、雨樋ともに重ね塗りをして下地をコーティングします。
雨戸塗装!

雨戸の塗装です。
まずはサビ止めを噴霧し、金属の雨戸が錆びてボロボロにならないようにします。
今回は、一面を一気に塗装できるエアブラシを使用しました。
飛沫が飛びやすいので風向きや養生などしっかり注意して行っています。

防サビ塗装が完了しました!

サビ止めが完了したら、同じようにエアブラシで上塗り剤を塗布していきます。
同じ塗料を2回塗って、塗装は完了です!
すべての工事が、完了です!

これですべての工事が完了しました!
工期は約1ヶ月です。
クラックなど気になる部分もしっかり補修してきれいな家屋になりました
塗装メンテナンスは大事な家を長くきれいな状態にしていくことが目的で行っています。
新築10年以内、前の塗装から10年たったというのは塗り替えのタイミングです。
ぜひ、霞美装にご相談ください!