かすみがうら市、雨漏り原因のひとつでもある外壁帯を塗装!
こんにちは!霞美装です。
外壁塗装や屋根塗装のほかにも、雨漏り修理や害虫駆除、室内リフォームなどもおこなっています。
壁を触ると手が白くなる・・・壁で音がしている・・・強風で家の一部が破損してしまった・・・
など、家に関するお困り事がありましたら、お気軽にご相談ください(^o^)
今回のブログでは外壁についた帯の塗装についてご紹介していきます。
雨漏り原因で意外と多い、、、帯を塗装!

かすみがうら市の外壁塗装現場、外壁についた帯の塗装をしていきます。
帯とは、外壁の1階と2階を区切るようについた板のことです。
装飾の意味合いが強く「帯板」「幕板」「装飾帯」ともいいます。
外壁材を縦張りにしたときの上下ジョイントの目隠しとして使うこともあるようです。
この外壁帯、実は雨漏りが多い箇所でもあります。
外壁帯から雨漏りが起こる原因は、ひとつに帯上部のシーリング劣化です。
経年劣化で痩せたシーリングの隙間から、雨水が外壁と帯の間に入り込み溜まり、雨漏りに。
帯板を打ち付けている釘が、地震などの振動や強風に煽られて緩んで抜けてしまい、そこから雨水が侵入。
釘が抜けた場合は、外壁帯が外れて落下する可能性もありますね。
定期的なメンテナンスが必要です。

かすみがうら市での外壁帯塗装、まずはケレン作業をおこないます。
ケレン作業による研磨作業で、塗料の密着性をあげていきます。
外壁帯は装飾帯ともいわれますので、綺麗にして家の印象をパリッと変えてしまいましょう!

かすみがうら市の外壁帯塗装、下塗り不要の塗料を使っていきます。
屋根や外壁の塗料には下塗りが必須ですが、軒天や雨樋など付帯部と呼ばれる箇所の塗装では
下塗りが不要なものもあります。
もちろん付帯部の状態によって要不要が変わってきますので、絶対に下塗り不要というわけではありません。
傷んだ屋根には下塗りが2回必要なように、家の状態に合わせて塗装をしていきます。

かすみがうら市の外壁帯塗装、1回目が完了しました!
色褪せていた外壁帯が、はっきりとした艶のある色になりましたね。
上塗り塗料は1回では塗膜が完成しませんので、乾燥後にもう一度塗装をしていきます。

かすみがうら市の外壁帯塗装、上塗り2回目です。
同じ塗料を2回に分けて塗ることにより、紫外線や雨風から建材を守る塗膜が完成します。
平面はローラーで塗装をしていますが、上下部分は刷毛での塗装をしていますよ。
場所によって道具を使い分けて塗装をしています。

かすみがうら市の外壁帯塗装、完了しました!
艶も出て上下階のアクセントとなる装飾帯となりました!
かすみがうら市の外壁帯は問題ありませんでしたが
現地調査で外壁をサーモグラフィーで見てみると
帯部分が真っ青!という場合も。。。
室内壁がいつもよりひんやりしている、結露が出始めた、など以前と違う場合は
雨漏りの可能性も。
少しでも気になることがありましたら、お気軽に霞美装までご相談ください。
霞美装は「家のかかりつけ医」を目指しています
TEL ■ 0120-025-253(平日9時から17時)
定休日 ■ 土曜、日曜、祝祭日
その他 季節の長期休業などはお問い合わせください。
■休日のお問い合わせについて
メールフォームでのご相談の受け付けは、営業時間に限らず土日祝日も24時間承っております。
※返信は翌営業日以降となります。
■新型コロナ対策について
新型感染症対策のため、完全リモートでご相談・お見積を行っています!
また、マスク着用の徹底、手指の消毒など現場での感染症対策もしっかり行い、お客様に安心安全をお届けします!