土浦市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市・行方市の外壁塗装は霞美装へお任せください

ブログ

石岡市で破風板塗装。色褪せた破風板を塗り直して美しさを取り戻します!

更新日 : 2023.08.01

 

石岡市のお客様よりご依頼いただいた外壁塗装現場です。

築25年ではじめての外壁塗装とのこと。

ガルバリウム鋼板の屋根はおおきな不具合もなく、補修をして屋根板や棟が吹き飛ばないよう対策をしました。

窯業系サイディングの外壁には、遮熱効果がある塗料で外壁塗装をおこないます!

 

今回は屋根を守る破風板の塗装です。

25年間、太陽の光や雨風に晒されて屋根を守っていた破風板はすっかり色褪せていました。

塗装をして輝きを取り戻していきます!

 

板金塗装、まずはケレン作業からおこないます

研磨たわしでケレン作業をおこないます
研磨たわしでケレン作業をおこないます

石岡市築25年の家、屋根を守る破風板の塗装です。

塗装の前にケレン作業をおこないます。

もとは英語のクリーンがなまって「ケレン」と呼ばれるようになったといわれています。

サビなどを落とし、大きな傷を研磨してなだらかにしていきます。

また、研磨をおこない、細かな凹凸がつくことによって、塗料の密着性があがります。

防サビ塗装で板金を劣化から守ります

石岡市の塗装現場、続いて防サビ効果のある塗料を下塗りで塗っていきます。

板金はサビが発生すると腐食してボロボロになってしまいます。

あまりに酷い腐食だと破風板自体を交換することになります。なかなか大変ですし、塗装よりも費用がかかります。

そのため塗装をする際には必ず防サビ効果のある下塗りを塗っていきます。

真っ白なのは防サビ塗料です
真っ白なのは防サビ塗料です

上塗りはもともろの色「ブラック」で!

破風板塗装、上塗り1回目
破風板塗装、上塗り1回目

破風板の下塗りが乾いたことを確認して、上塗りをしていきます。

塗装は基本的に、下塗り・上塗り1回目(中塗り)・上塗り2回目(上塗り)の合計3回おこないます。

部位や塗料によって下塗りがなくなったり、2回になったりしますが、塗装3回が基本の型です。

1回目の上塗りが終わった破風板です。

色褪せていた破風板がはっきりしたブラックの色になりました!

まだ塗膜が充分ではありませんので、乾燥したらもう一度塗装を繰り返します。

いい色になりましたね
いい色になりましたね

2回の上塗り塗装で完了!破風板塗装

破風板塗装の2回目
破風板塗装の2回目

石岡市築25年の破風板塗装。2回目の上塗りです。

塗装しているうえの部位は屋根ですね。

屋根はガルバリウム鋼板で打てる釘頭等の補修は完了しています。

築25年の破風板塗装が完了しました!

トゥルーホワイトで塗装した外壁の色に映えるいい黒色になりました(^o^)

外壁は一部コバルトブルーで塗装されています。

どんな外観になるのか?!ぜひ最後までご覧ください♪

破風板塗装完了
破風板塗装完了

塗装に使用したのは「マックスシールド」

高耐候でキレイが長持ちするマックスバリュ
高耐候でキレイが長持ちするマックスバリュ

石岡市の破風板塗装に使用したのは「マックスシールド1500-JY」です。

外壁塗装にも使用されるマックスシールドは、紫外線による劣化に強い耐候性をもつ塗料です。

よく付帯部を何色にしたらいいかわからないといわれるのですが、困ったときにはサッシの色と揃えると統一感がでていいですよ。

お気軽にご相談ください

 

この現場は、営業担当:間彦、職人:代々木 が担当しました。

 

霞美装プロタイムズに加盟しております。

石岡店国道6号沿い、サイゼリヤ石岡店さんの斜向かいにあります。

「(株)かすみびそう 」「プロタイムズ石岡店」の看板が目印です♪

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検

月別アーカイブ

新着ブログ

  • 石岡市:築13年の一戸建て塗り替え工事!金属が錆びないように防サビ塗装を行います

    石岡市:築13年の一戸...

  • 石岡市:付帯部を紫外線に強いマックスシールド1500SI-JYで塗り替え!色褪せしにくい塗膜を作る!

    石岡市:付帯部を紫外線...

  • 石岡市で築8年の家の現地調査。屋根棟板金を支える釘がありません!

    石岡市で築8年の家の現...

  • 石岡市現地調査。築8年の雨樋と破風板に黒カビ?!軒天の塗膜も劣化しています

    石岡市現地調査。築8年...