土浦市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市・行方市の外壁塗装は霞美装へお任せください

ブログ

石岡市、塗装前の養生・補修工事、棟板金下塗りを行いました!

更新日 : 2021.05.31

石岡市で、屋根・外壁塗装工事を行いました。
屋根棟板金の下塗り、各所塗装前の下準備の様子をご紹介します。

屋根棟板金

屋根と屋根の接合部分、屋根の頂点部分を棟といいます。接合部分には貫板という木材を設置し、紫外線や風、雨水の侵入などを防ぐ為に金属製の板金である「棟板金」で覆いかぶせます。釘やビスなどで固定されていますが、強風や太陽の熱による膨張・収縮を繰り返し等によりすこしずつ抜けてきて棟板金が浮いてしまい、貫板が腐食してしまったり、板金が飛ばされることもありますので、定期的なメンテナンスをお勧めしております。

棟板金下塗り

屋根板金下塗り
屋根板金下塗り

長年雨風にさらされて付着してしまっていた汚れや錆などを、ケレン作業によって綺麗にし、その後で下塗りをしていきます。
素材と上塗り塗料との接着剤の役割を果たすものですので、塗り残しの無いように気を付けて施工していきます。
ケレン作業を丁寧に行うことで、付着物を出来るかぎり取り除き、塗膜が被塗面にしっかり密着することで、今後錆や汚れといったダメージから保護することができます。

下塗り施工前の写真を見てみますと、塗膜の劣化により、ところどころ色が薄くなっているのが見てとれますが、下塗り施工後では、ムラなく、全体的に綺麗に塗布されています。

屋根板金_下塗り前
屋根板金_下塗り前
屋根板金_下塗り後
屋根板金_下塗り後

釘頭打設・コーキング

下塗りが終わった後ですが、板金を押さえている釘が浮いてしまっているのを発見しました。このまま放置しますと、板金が浮いてしまい雨水が侵入する可能性が高まりますので、トンカチでたたきしっかり打ち込んでいきます。
また、釘がぬけないように、打ち込んだ上から更にコーキング材で覆い、雨水が侵入しないようにしっかりと保護していきます。

屋根板金_釘頭
屋根板金_釘頭
屋根板金_釘頭コーキング
屋根板金_釘頭コーキング

浮いてしまっていた釘が、しっかりと打ち付けられました。
打ち込んだ部分だけ色が変わってしまっていますが、この後塗装するので特に問題ありません。

屋根板金_釘頭前
屋根板金_釘頭前
屋根板金_釘頭後
屋根板金_釘頭後

養生とクラック補修

塗装しない箇所や汚してはいけない箇所を保護する為、シートやビニール等をかけて養生していきます。
また、外壁にクラック(ひび割れ)がありましたので、クラック部分に補修剤を充填していきます。

養生
養生
クラック補修
クラック補修

一般的に0.3ミリ以下のヘアークラックと呼ばれるかなり細いものですと塗装で保護できますが、それ以上のものは補修が必要になります。
今回の場合も補修が必要となりましたので、しっかり補修していきます。
目立っていた隙間も綺麗に補修する事が出来ました。

クラック補修前
クラック補修前
クラック補修後
クラック補修後

クラックは、大きいものほど外壁内部に悪影響を及ぼしている可能性が高くなります。雨水が侵入し雨漏りしていたり、内部まで腐食が広がり建物自体の耐性が落ちてしまうことにもなり兼ねません。
気になるクラックを見つけましたら、お早めに専門業者にご相談下さい。

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検

月別アーカイブ

新着ブログ

  • 石岡市、築35年の一戸建て住宅の外壁&屋根リフォーム!1ヶ月間にわたる工事が無事完了!

    石岡市、築35年の一戸...

  • 石岡市、築35年の一戸建て塗装!モルタル仕上げの外壁を低汚染性のある塗料で塗り替えます!

    石岡市、築35年の一戸...

  • 小美玉市で外壁塗装!最高水準の汚れにくさ・遮熱性で美しさ長持ちの家に

    小美玉市で外壁塗装!最...

  • 小美玉市で破風板塗装。雨風から屋根を守ります!

    小美玉市で破風板塗装。...