石岡市、土浦市、かすみがうら市、小美玉市、行方市周辺の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

ブログ

屋根の雨漏りの原因とは?瓦やトタン屋根のメンテナンスと補修方法を解説!

屋根の雨漏りの原因とは?瓦やトタン屋根のメンテナンスと補修方法を解説!

更新日 :

屋根の雨漏りは、住まいの大きな悩みの種です。
放置すれば建物の構造体の腐食やシロアリ被害など、深刻な事態を招く可能性も。
大切な住まいを守るためにも、雨漏りの原因を理解し、適切なメンテナンスを行うことが重要です。
今回は、瓦屋根とトタン屋根の雨漏りの原因、その補修やメンテナンス方法、そして予防策まで詳しく解説します。

瓦屋根の雨漏り原因と補修方法

瓦屋根の雨漏りは、古くなった瓦の劣化が主な原因です。
長年の風雨で瓦が割れたり、ズレたり、欠けたりすることで、雨水が浸入します。
また、棟瓦のズレや、漆喰の劣化による隙間からも雨漏りが発生することがあります。
さらに、下地材である野地板の腐朽や、防水シートの破損も雨漏りの原因となる可能性があります。

補修方法は、原因によって異なります。
瓦の割れやズレは、新しい瓦に交換するのが一般的です。
棟瓦のズレは、棟瓦を固定し直す必要があります。
漆喰の劣化は、新しい漆喰で補修します。
防水シートの破損は、破損部分を切り取って新しいシートと交換する必要があるでしょう。

これらの補修は、専門会社に依頼するのが安全です。
素人の方が行うと、かえって雨漏りを悪化させる可能性があります。
費用は損傷の程度や使用する資材によって大きく変動しますので、依頼する専門会社に事前に見積もりを取って確認しておきましょう。

瓦屋根の雨漏り補修事例はこちら▼
https://www.kasumibisou.com/works/2025/article-27754/

イメージ画像

トタン屋根の雨漏り原因とメンテナンス

トタン屋根の雨漏りは、主にトタンの錆びや腐食が原因です。
長年の風雨にさらされることで、トタンに錆が発生し、穴が開いて雨水が浸入します。
また、トタンの継ぎ目部分からの雨漏りも少なくありません。
継ぎ目部分のコーキングが劣化したり、剥がれたりすることで、雨水が浸入するのです。
さらに、トタンと下地材の間に隙間が生じている場合も、雨漏りの原因となりえます。

トタン屋根のメンテナンスは、定期的な点検が重要です。
錆びや腐食の早期発見によって、大規模な修繕を回避できるでしょう。
メンテナンス方法としては、錆びや腐食部分の塗装が挙げられます。
錆びを落とす処理をした上で、専用の塗料を塗布することで、雨漏りを防ぐことができます。

また、継ぎ目部分のコーキングの補修も重要です。
コーキングが劣化している場合は、新しいコーキング材で補修しましょう。
トタンの交換は、費用がかかりますが、長持ちする効果が期待できます。
屋根全体の状態を良く観察し、必要に応じて専門会社に相談しましょう。

雨漏りの早期発見と修理のポイント

雨漏りの早期発見は、被害を最小限に抑えるために非常に重要です。
雨漏りの兆候としては、天井のシミや壁の湿り、異臭などが挙げられます。
これらの兆候を発見したら、すぐに原因を特定し、修理を行うことが大切です。
放置すると、腐朽やカビの発生につながり、健康被害にもつながる可能性があります。

修理を行う際には、原因を正確に特定することが重要です。
原因が特定できない場合は、専門会社に依頼しましょう。
適切な修理を行うことで、雨漏りを確実に止めることができます。
また、修理後も定期的に点検を行い、雨漏りの再発を防ぎましょう。
早期発見と適切な修理は、建物の寿命を長く保つ上で欠かせない要素と言えます。

屋根の防水処理と耐久性向上策

屋根の防水処理は、雨漏り防止に欠かせない作業です。
瓦屋根の場合は、漆喰の補修や棟瓦の固定、防水シートの交換などが重要です。
トタン屋根の場合は、錆び止め塗装やコーキングの補修が効果的です。
これらの防水処理を適切に行うことで、屋根の耐久性を向上させることができます。

耐久性向上策としては、定期的なメンテナンスが重要です。
瓦屋根であれば、瓦の割れやズレの点検、漆喰の補修を行いましょう。
トタン屋根であれば、錆びの点検や塗装の塗り直しを行いましょう。
また、適切な清掃を行うことで、屋根の寿命を延ばすことができます。
定期的にメンテナンスをすることで、高額な修理費用を削減する効果も期待できます。

雨漏り予防のためのメンテナンススケジュール

雨漏りを予防するためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。
点検の目安としては、瓦屋根・トタン屋根ともに年1回程度が望ましいとされています。
また、メンテナンスの目安は、瓦屋根の漆喰補修などが10〜15年に1回、トタン屋根の塗装などは5〜10年に1回程度が一般的です。

ただし、地域や屋根の状態によっては、より頻繁な点検が必要となる場合もあります。
特に、台風や豪雨の後は、屋根の状態を必ず確認しましょう。
早期発見が、雨漏り被害を最小限に抑えることにつながります。
メンテナンススケジュールを立て、定期的に点検を行うことで、安心安全な暮らしを守りましょう。

イメージ画像

まとめ

今回は、瓦屋根とトタン屋根の雨漏り原因と、その補修・メンテナンス方法について解説しました。
雨漏りは、放置すると建物の寿命を縮め、深刻な被害につながる可能性があります。
そのため、定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことが非常に重要です。
雨漏りを早期に発見し、迅速に対応することで、大切な住まいを守りましょう。
専門会社への相談も有効な手段です。
疑問点があれば、すぐに相談することをおすすめします。

外壁・屋根に関するお悩みがあれば霞美装
現場調査は完全無料でおこなっております!
気になる部分のご相談からすぐに解決したいお困りごとまでお気軽にお問い合わせくださいませ。

問い合わせページはこちら
お電話・LINEでも対応可能でございます!
お電話:0120-025-253
公式LINE:https://page.line.me/?accountId=343tgest

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検