かすみがうら市で現地調査。サイディング外壁のヒビ割れの原因とは?
かすみがうら市のお客様宅へ、霞美装がお伺いしております。
霞美装のチラシを御覧になられたお客様より、外壁のヒビ割れが気になるとお問い合わせをいただきました。
現地調査の様子をご紹介しています。
前回はスレート屋根の様子をみていきました。
築26年ということで、スレート屋根瓦にはかなりの痛みがみられました。
今回は外壁を中心にみていきます。
窯業系サイディング外壁のヒビ割れ!原因は?
かすみがうら市での現地調査、窓枠の右上がクラック(ヒビ割れ)部分です。
窯業系サイディングの外壁のヒビ割れの原因には
1.経年劣化
2.窓の開閉などによる振動
3.地震による振動
が考えられます。
経年劣化は、長期的に紫外線や雨水に晒されるからおこります。
子どものプラスチックのおもちゃを外に出しっぱなしにしていたら、
色褪せて少しの衝撃で壊れやすくなった経験はありませんか?
素材は異なりますが、窯業系サイディング外壁も経年劣化で徐々に耐久性が失われていきます。
でも家は壊れたから買い替えよう!とはなりませんよね。
そのため車の車検のように、定期的なメンテナンスをオススメします。


かすみがうら市での現地調査、引き続き外壁の様子です。
こちらもサッシ上部のヒビ割れですね。
窓やドアの開け締めによる衝撃が、積もり積もってクラックになることがあります。
紫外線による劣化とのダブルパンチといったところでしょうか。
ヒビ割れが出来てしまうと、そこから雨水が入り込みます。
雨水が内部に入り込むと、雨樋のような逃げ道はないため、内部結露へと繋がります。
雨漏りが発生すると、単にヒビ割れを補修するより費用がかかります。
外壁にヒビ割れをみつけたら、早めに確認するといいでしょう。
かすみがうら市での外壁調査中、こちらもサッシ周りのヒビ割れです。
先程は開閉による衝撃が原因のお話をしましたが、
地震による揺れのダメージもあります。
ヒビ割れの原因はひとつだけではなく、複合的に起こるものです。
こちらは体感のお話ですが、
大型幹線道路近くに建つ家はそうでない家に比べてヒビ割れの割合が多いように思います。


かすみがうら市での現地調査、外壁のいたるところでクラック(ヒビ割れ)がみつかりました。
ところで、クラック近辺の外壁の色が変わっていることに気付かれたでしょうか。
かすみがうら市のお客様が、ご自身で補修をされた跡となります。
高い部分になりますので、作業は大変だったと思われます。
弊社のような塗装会社が施工をおこなう際には、足場を建てておこないます。
個人でされると脚立や梯子を使われるかと思いますが、何分高所作業でのとなりますのでお怪我には充分にお気をつけください。

かすみがうら市での現地調査、サッシ下部では苔が生えていました。
これは外壁サイディングに施されていた塗装が、劣化して塗膜の防水性が失われたことでおこります。
苔が生えていたら、防水性が失われたサインとお考えください。
ちなみに、このような外壁は触ると白い粉が付きます。
チョーキング現象と呼ばれる現象です。
外壁サイディング下部は、土埃が付着していました。
汚れが以前より落ちなくなったのも、劣化のひとつのサインといえます。
車のガラスが曇るようになったら曇り止めを塗るように、
外壁が色褪せてきたら、手に粉がつくようになったら、苔が生えてきたら、ヒビ割れが起きたら、
それは塗り替えのタイミングです。
大切な家の様子をよくみてあげてください、そして何かありましたらお気軽に霞美装までご連絡ください!

霞美装は「家のかかりつけ医」を目指しています
霞美装は、明朗なお見積りと実績のある信頼される施工で茨城県県南地区のお客様に安心をお届けできるように日々つとめております!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください
過不足無い補修工事で、雨漏りの再発を防止し、安全安心なおうちに直す技術があります!
是非、雨漏りトラブルなどお家のお困りごとは霞美装にお任せください!