担当スタッフ 平間 直樹(ひらまなおき)


概要
雨漏り補修工事(屋根板金補修、外壁コーナー補修、シーリング補修、ベランダ防水塗装)
雨漏り修繕 |
---|
工事のきっかけ
10年前に他社さまで外壁補修を行った。(屋根は無塗装)
その後、増築も行ったため、雨漏りなどが心配になって霞美装にご相談。
地元石岡市で実績のある工事店を探していたところ、霞美装のチラシを見て連絡

こんにちは‼️霞美装です✨🏠️✨️
石岡市にお住まいのお客さまから雨漏り補修のご依頼を受けました☔
10年前に他社さまで外壁塗装を行ったとのことです🖌️
その後、増築し雨漏りなどに不安を覚え、霞美装にご相談くださいました‼️
今回の記事では、雨漏り対策についてご紹介します✨️
現場調査で劣化をチェック🕵️

まずは現場調査です🕵️
外壁部分が全体的に傷んできています😫😫😫
シーリングが劣化し、剥がれてしまっているところも見られました‼️


霞美装では、現場調査🕵️のときにサーモカメラでの撮影を行っています‼️
サーモカメラは温度🌡️を可視化できます‼️
低温度帯の青い🔵部分は雨水が溜まって、雨漏りや結露の危険があることを示しています‼️


ベランダ外壁や、軒天に青い🔵低温度帯🌡️が見つかりました😫
全体的にシーリングや塗膜が傷んでいることがわかります‼️
散水調査で雨漏りチェック🕵️

さらに散水調査で、雨水の浸入経路を確認して行きます🕵️
散水調査後にサーモカメラで撮影して詳しい雨漏りの被害状況をチェック☑️して、適切な補修を行えるようにします‼️
シーリングが劣化した外壁&コーナー補修‼️

雨漏りの原因箇所と思われる外壁のコーナー部分を剥がしてみると、シーリングが劣化し剥がれてしまっているのがわかりました😵💫😵💫😵💫
シーリングは外壁の防水機能を向上させるための大事なものです‼️
10年ほどで劣化が進んで雨漏りリスクが増大🆙⏫️するので定期的なメンテナンスが必要です💡


外壁のシーリングを交換して雨漏りリスクに対応します‼️
外壁サイディング同士の隙間以外にも、幕板やコーナー板金の隙間もしっかり補修して雨水の浸入経路を潰していきました‼️
屋根板金補修‼️

前回の塗装工事では塗り替えなかった屋根部分も劣化が進んでいました‼️
棟を支える貫板が腐りかけてしまって、棟が浮いてしまっています‼️
屋根は普段は見えない部分なので、劣化状況が分かりにくい箇所です🏠️
定期的にメンテナンスすることで、雨漏りの兆候を察知して必要な補修を行うことができます‼️

貫板ごと棟板金を交換しました‼️
しっかりビス止めして棟板金が動かないように固定しました‼️


屋根側面の板金も同じように新しくしました‼️
屋根は雨水から家を守る重要な部分なので、定期的にメンテナンスすることをおすすめします✨️
霞美装では10年に1度は屋根のメンテナンスをお勧めしています😊
線状降水帯や台風などの雨被害は今年どんどん増加🆙⏫️傾向なので、しっかり対策してトラブルの少ない家にしていきませんか❔️
ベランダ防水塗装‼️

最後にベランダの排水部分の防水工事を行いました‼️
ベランダの防水機能自体は充分でしたが、排水能力や、排水口の劣化が進むと雨漏り☔が起きやすくなります‼️
防水塗料で排水口を塗り替えて、雨水がしっかり逃げていくようにしました‼️

ベランダ防水塗装が完了です☔
ウレタン樹脂の高性能な防水塗料で大雨の時でも安心です‼️

最後に水を流して、防水機能のしっかりできているか確認しました✨️
梅雨時期が近づき雨が多い季節になりました☔
線状降水帯、ゲリラ豪雨、大型台風など、最近は大雨による被害が増えています😱😱😱
雨漏り工事は規模が大きくなり、費用も増大します😵💫😵💫😵💫
定期的なメンテナンスで雨漏りを予防し、住みよい家を維持していきましょう‼️