担当スタッフ 平間 直樹(ひらまなおき)


概要
防水塗装(リボール工法)
ベランダ防水 | |
---|---|
雨漏り修繕 | |
外壁塗装 | |
屋根塗装 |
工事のきっかけ
原因不明の雨漏りがあるので補修工事がしたい
前回塗装から十数年が経ったので外壁と屋根も塗り替えたい

こんにちは😃霞美装です✨
かすみがうら市のお客さまから☔雨漏り補修工事☔と🎨外壁塗装&屋根塗装🏠️🖌️のご依頼を受けました‼️
原因不明の雨漏り☔でずっとお悩みということでしたが、原因はベランダの防水不備😫😫😫にありました⁉️
雨漏りによって玄関周りが腐食してしまっていたので、柱の取り替えなど大規模な工事を行うことになりました‼️
今回の記事ではベランダの防水塗装についてご紹介します🏠️
☔雨漏りしていたベランダほ補修&防水塗装‼️

雨漏りの原因になっていたベランダです☔
全体的に汚れて傷んでいるのがわかります‼️


表面を見てみるとトップコートが劣化して内部のFRP防水層がみえかけています⁉️
防水層のトップコートは紫外線🌞や雨水☔、汚れによって傷んでいきます😵💫😵💫😵💫
定期的なメンテナンスを行わないと、防水塗装が傷んで雨漏り☔などに繋がるので注意が必要です⚠️
FRPというのは、繊維強化プラスチック(FiberReinforcedPlastics)の頭文字をとったものです‼️
ガラス繊維などを含んだシートと液状のプラスチック樹脂を利用した防水塗装のことです☔
✅️強度があり傷がつきにくい
✅️耐久性がある
✅️防水性がある
ため、ベランダ塗装に使用されています‼️
耐久性や強度があっても、日々紫外線や雨水に晒されていると少しずつ劣化していってしまうので、定期的にメンテナンスをすることで、FRP防水の強度を維持していきます‼️
防水塗装‼️

今回は、FRP自体に劣化はなかったので、トップコートを塗り替えて表面を補強していくことにしました‼️
まずは表面の汚れを高圧洗浄機で洗い流します‼️
土ぼこりやコケなどがあると塗膜がはがれやすくなってしまうのでしっかり丁寧に洗っていきました✨️

続いて表面をシンナーで拭き上げていきます‼️
シンナーやアセトンのような揮発系溶剤で表面を拭いていくことで、防水塗膜の余分な油脂を落としていけます‼️


まずは防水塗装のプライマーを塗っていきました‼️
プライマーというのは下塗り剤のひとつで、トップコートの接着剤のような役割を持っています🖌️
プライマーを塗っていくことで、剥がれにくくしていきます‼️

トップコートを塗っていきます‼️
立ち上がりや排水口まわりもしっかり塗装して、雨漏りしないよう施工しました✨️

今回はリガードシリーズで防水塗装を行っていきました‼️
強固なウレタン樹脂系の防水塗膜を形成し、長く防水効果を得ることができます‼️
塗膜のカラーはどんな外壁にもぴったりなグレー系のカラーです‼️
☔10年ごとのトップコート塗装で雨漏り対策‼️

ベランダの防水塗装が完了しました‼️
つやつやのベランダ床になりましたね‼️
数日間は塗膜が乾ききっていない可能性があるので、塗装完了後3日間はベランダに出入りしないでください😫😫😫
また、防水塗装は、溶剤系の塗料を使用しているので臭いが気になることがあるかと思います🤔💭
数日から1週間程度臭いは取れてくるのですが、それでも気になる時はご相談ください‼️
トップコートもきれいになってこれで雨漏り☔対策もばっちり👌👌👌✨️✨️✨️ですね‼️
この防水効果を維持して、雨漏りを起こさないようにするためにも、10年に1度の塗装メンテナンスを行っていきましょう‼️
霞美装では
✅️確かな現場調査
✅️わかりやすい工事計画
✅️納得できる会計
✅️丁寧な施工
でみなさまのおうちのお困りごとを解決しています‼️
おひとりで悩まず、些細なことでも霞美装にご相談ください✨️