石岡市やかすみがうら市、土浦市周辺の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

かすみがうら市:ベランダ雨漏り修理!雨漏りの原因は防水シートの設置不備だった!?

Before写真

概要

ベランダ防水工事

雨漏り修繕
屋根塗装
外壁塗装
ベランダ防水

工事のきっかけ

前回塗装より十数年が経って塗り替えをおこなってほしい。
雨漏りがあるので原因調査と補修をしてほしい。

ベランダ内側の壁が気になる!雨漏りはどこから?!
写真

こんにちは😃
霞美装です✨️

かすみがうら市にお住まいのお客さまより雨漏り☔修繕工事のご依頼を受けました‼️

十数年前に塗装を行ったので、雨漏り修繕工事☔と一緒に外壁塗装・屋根塗装も行いたいとのことでした🎨🏠️🖌️


今回の記事では原因不明🤔💭の雨漏り☔の修繕についてご紹介します‼️

サーモカメラで雨漏り調査☔

お客さまが数社に雨漏りの原因調査を頼んでも理由が分からなかったという雨漏りの原因調査を霞美装が行うことにしました🕵️

まず、霞美装が目をつけたのがベランダの雨染みです‼️

真上がベランダというお部屋に雨染みを発見🕵️‼️
ここが怪しい‼️ということで、サーモカメラ📸を使って詳しくチェック☑️していきます‼️

写真

サーモカメラ📸での検証の結果、画像に青い🔵部分が見られました‼️

これは水が含まれていて温度が低下🌡️⏬️していることを表しています‼️

ベランダから雨漏り☔しているのは間違いなさそうです‼️

写真
写真

ベランダの外壁も同じようにサーモカメラ📸で撮影してみました‼️

こちらも温度低下🌡️⏬️が起きて青色🔵に画像が変わっている部分がありますね‼️

雨漏りの原因はベランダということがわかりました‼️

どこが雨水の侵入口か調べるために散水調査を行います💡

さらに詳しい雨の侵入経路☔を調べるために散水調査を行いました🕵️

雨漏りが疑われる箇所から故意に水を流してどこから雨が入ってくるかチェック✅️します‼️


写真の養生シートは、天気が崩れて雨になった時に雨漏りが起こらないようにするために設置しました💡
散水調査しても雨で雨水が入ってしまうと、詳しい場所が分かりにくくなってしまいます‼️
それに、これ以上雨漏り被害を増やさないためにも、工事前にしっかり雨からお家を守っていきます☔

写真

散水調査をしてみると、外壁から水があふれてくる場所がありました‼️

ベランダ外壁の隙間から雨水が入って雨漏りしていたことがこれではっきりしました💡

ベランダの外壁を外して、内部の様子を詳しく見ていきましょう‼️

☔☔雨漏り原因はまさかの防水シートの施工不備⁉️☔☔

雨漏り補修工事では、外壁内部がどうなっているか工事を進めてみなくてはわかりません😫😫😫
まず、契約前のお見積りでは、ざっくりとした価格を提示し、外壁を撤去したあと、内部の劣化状態を見て、最終的な工事価格をお客さまにご提示します‼️
工事前に全額費用がわからない😵‍💫😵‍💫😵‍💫とご不安になるかもしれませんが、必要な工事をしっかり行うためにも、ご理解いただければと思います🥹🥹🥹


外壁を外してみたら、防水シートがでてきました‼️
外壁内部の下地は腐食していないようですが、防水シートはボロボロです😫😫😫

⚠️⚠️防水シートは水切りの外側に施工しないといけない⚠️⚠️

しかも‼️
ここで雨漏り原因に関する重大なことが発覚します‼️

外壁内部に入った雨水を外に逃がすための防水シートが水切りの中にしまわれるように施工されています‼️

これは‼️
明らかな施工不備です‼️‼️‼️

水切りの外側に無いといけない防水シートが中に挟まってしまっているため、雨水が逃げることができずに雨漏りが起きてしまっていました☔

写真

また、ベランダ床のFRP(強化繊維プラスチック)防水層の外壁立ち上がり部分が不十分である😱😱😱こともわかりました‼️

これは完全な施工不良です‼️

防水立ち上がり部分が少ないと、大雨の時に、防水塗装してない部分から雨水が入ってきてしまいます‼️

ベランダ外壁は下地からしっかり補修する必要がありました‼️

写真

手すりを撤去すると、笠木部分の防水シートは完全にボロボロになっていました😫😫😫

しっかり補修していきましょう‼️

☔雨漏り修繕工事☔

FRP防水塗装の立ち上がりを増やす‼️

まずはFRP防水層の補修です‼️

もとから防水塗装された場所はトップコートを塗り替えていきました☔

写真

FRP防水層の立ち上がり不足の場所は、充分な位置までFRP防水塗装を行い、大雨で水位が上がってもお家の外壁を守れるようにしました✨️

ガルバリウム鋼板でベランダ外壁下地を保護‼️

外壁下地は湿ってはいましたが、腐食はなかったのでこのまま乾燥させて使用します‼️
腐食していたら下地ごと取り替える必要があります‼️

写真

防水シートを張り替え、水切りを正しく設置します‼️
防水シートをめくって、ビスで水切りを止めていきました‼️

‼️防水シートは水切りの外側に出るように設置‼️

⚠️防水シートは水切りの外側に設置されることで、ようやく防水能力を正しく発揮できます‼️⚠️


目に見えない部分ですが、正しい施工方法こそ、雨漏りなどのトラブル防止ができます‼️

施工不備だった防水シートを正しく施工し直して、雨漏り☔をしっかり修繕しました✨️🏠️✨️

写真

最後にガルバリウム鋼板の外壁を設置して、防水シートの補修は終わりです‼️

ベランダ手すりの防水工事‼️

続いて、ベランダの手すり部分の防水工事を行います‼️

まず、外壁を塗り替えていきました🎨

今回、外壁をまるっと塗装し直したので、それに合わせてベージュで塗り替えます🏠️🖌️

外壁サイディングにも細かい亀裂やひび割れがあったので、しっかり塗り替えで埋めて雨水が侵入しないようにしました☔

写真
写真

笠木の部分は、ビス打ちあとから雨水が浸入するとそれが再び雨漏りの原因になってしまうので、防水のためにシーリングを施工していきます☔

写真
写真

そのあと、リボール工法と呼ばれる防水塗装を行いました☔

リボール工法はL1、L2と番号付けされた塗料を重ねて塗っていくことで防水性を向上⏫️させる防水塗装です‼️

どんな下地でも防水塗装することができる高性能な塗料で、今回はベランダ手すりを取り付ける笠木部分に塗って雨水が外壁内部に侵入しないようにしました☔

写真

ベランダの防水工事&雨漏り修繕工事☔が完了しました‼️

防水シートを正しく施工したので、雨漏りももうしっかり修繕できました✨️🏠️✨️

外壁内部の防水機能は外から見ただけでは不備があるかわからず、外壁塗装やシーリング交換だけでは雨漏りが再発する恐れがあります😱😱😱

原因究明をしっかり行う🕵️ことで、雨漏りを根本的に解決していきましょう‼️

写真
写真

最後にベランダ手すりと外壁の接地部分をシーリングで防水施工して作業完了です✨🏠️✨️

原因不明の雨漏り☔で悩んでいたお客さまももうこれで安心ですね‼️


雨漏り補修工事☔には原因究明がないと根本的な解決はできません‼️
無料のサーモカメラ調査📸などを行い、しっかり原因を探すことができる霞美装に雨漏り修繕工事はお任せください‼️

雨漏り補修工事は霞美装におまかせ💡✨️

霞美装では、サーモカメラ📸での雨漏り調査🕵️など、しっかりと科学的な根拠に基づいた雨漏り修繕工事☔を行っています‼️
他社さまでは原因がよくわからない🤔💭と言われてしまった雨漏りも根本的に解決するちからがあります‼️

✅️丁寧な現場調査
✅️わかりやすい雨漏り原因のご説明
✅️本当に必要な工事のご提案
✅️確かな施工力
✅️わかりやすい工事明細

霞美装は皆さまから選ばれる工事会社です‼️

もうすぐ梅雨時期☔ということで、雨漏りのご相談が増えるこの時期‼️
お家の不調はまず霞美装にご相談ください‼️

無料🆓の現場調査🕵️で劣化状況を確認してみませんか❔️
お問い合わせお待ちしています📨

この記事の施工担当スタッフ

  • 担当スタッフ 平間 直樹(ひらまなおき)

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検