担当スタッフ 間彦 元気(まひこげんき)
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外観_0626_M000704-320x240.jpg)
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_足場撤去_1211_M000703-320x240.jpg)
概要
かすみがうら市で、築20年のALC外壁の家にお住まいのお客様より外壁塗装のご依頼をいただきました。 お客様が塗装で期待する耐用年数は15年、今回は大きく上回る期待耐用年数が20~24年の「超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR」で塗装をおこないました!
施工内容 | 外壁塗装 シーリング打ち替え・増し打ち ベランダ防水塗装 |
---|---|
使用材料 | ホワイトフィラーAⅡ 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR マックスシールド1500F-JY サーモテックメタルプライマー |
施工期間 | 約4週間(全工程) ※屋根塗装、その他付帯部については別途ご紹介しています。 |
工事のきっかけ
築年数が20年となる家にお住まいのかすみがうら市のお客様からのご依頼です。
ALC外壁の目地の劣化とひび割れ、屋根の色褪せが気になっていたところ、霞美装のホームページをご覧になりお問い合わせをいただきました。
かすみがうら市で築20年の家にお住まいのお客様よりご依頼いただき、現地調査にお伺いしました。
調査担当は営業の間彦です!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外観_0626_M000703-320x240.jpg)
現地へは、お客様のご要望どおりの日程に伺うことが出来ました。
外壁の繋ぎ目が細かいですね。ALCの外壁でした。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M0007011-320x240.jpg)
ALC外壁は、窯業サイディングや金属サイディングと同じように、パネルを建物に取り付けて施工しています。
外壁材同士の繋ぎ目をシーリングで施工するのもサイディングと同じですね。
ALCとサイディングは素材も異なりますが、わかりやすいのはパネルのサイズが小さく、シーリングが使われている箇所が多いことですね。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M0007015-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M0007010-320x240.jpg)
北側外壁は塗膜劣化で、土埃と雨水による汚れが出来ていました。
外壁材のひび割れもありました。
シーリングも痩せていますね。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M000709-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M000708-320x240.jpg)
使われているALC外壁は2種類、デザインは異なりますが、ALC / 軽量気泡コンクリート であることには変わりません。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M000701-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M000702-320x240.jpg)
現地調査では、外壁の一部分などではなく、全ての外壁を確認しています。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M0007014-320x240.jpg)
東側外壁のコーナーには、欠けがありました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_外壁シーリング_0626_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_シーリング_0626_M000704-320x240.jpg)
一部シーリングが新しいものがありました。
お客様がシーリングの痩せが気になり、ご自身で施工をされたものとのことでした。
シーリングの劣化は雨漏りにも繋がります。心配ですよね。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_シーリング_0626_M000702-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_シーリング_0626_M000703-320x240.jpg)
こちらもお客様がご自身でおこなわれたシーリングです。
丁寧に施工されていらっしゃいました。
築20年、ALCの外壁は欠けや割れの補修、シーリングの打ち替えや塗装をおこなったほうが状態でした。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_雨樋_0626_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_雨樋_0626_M000702-320x240.jpg)
付帯部の確認も行います。雨樋も色褪せていました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_サッシ水切り_0626_M000707-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_サッシ水切り_0626_M000706-320x240.jpg)
サッシにズレがみられます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_サッシ水切り_0626_M0007010-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_サッシ水切り_0626_M000701-320x240.jpg)
隙間があくと雨水が入り込んでしまいます。
雨漏り原因となるので、見かけたら早めに対処をしたほうがいいですね。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_サッシ水切り_0626_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_サッシ水切り_0626_M000705-320x240.jpg)
サッシズレがあったのは一箇所だけではありませんでした。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_サーモグラフィー_0626_M000701-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_サーモグラフィー_0626_M000702-320x240.jpg)
赤いところが温度の高いところ、青いところが温度の低いところです。
サッシ下が他の場所よりも緑がかっているのがわかります。
雨水の影響で温度が低くなっているようです。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_サッシ水切り_0626_M000708-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_サッシ水切り_0626_M000709-320x240.jpg)
サッシ周りは汚れが溜まりやすく、目立っていました。
土埃などの汚れが溜まりやすいかどうかは周辺環境にも左右されます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_水切り_0626_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_水切り_0626_M000703-320x240.jpg)
基礎を守る水切りも色褪せています。
劣化する前に塗装で保護したいですね。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_ベランダ_0626_M000701-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_ベランダ_0626_M000702-320x240.jpg)
ベランダも汚れが溜まっています。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_ベランダ_0626_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_現調_ベランダ_0626_M000705-320x240.jpg)
ベランダの防水トップコートも劣化しています。
現地調査時に撮影した写真、どんな症状かをまとめたものをお渡ししています。
あわせて、建物の症状に合わせた対処の方法をまとめた、塗装プランも複数ご用意してお渡しいたします。
ご希望に合わせてご用意いたしますので、お気軽にお申し付けください。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/チェックシートM00070-320x226.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/カラーシミュレーション_M000701-320x228.jpg)
今回かすみがうら市のお客様よりいただいたご希望は
・あまりイメージを変えない
・白っぽい色
・同色も気になる
でした。
反映させたカラーシミュレーション画像をいくつかお出しして、最終的に使用する色を決めていきました。
こちらに載せている画像はそのうちの一部です!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/カラーシミュレーション_M00070-320x226.jpg)
最終稿を実写真に反映させたものがこちらです。
現在色が薄い箇所を白にして、イメージチェンジです!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_足場_1101_M000703-320x240.jpg)
作業の安全性を確保して、塗装の品質も保っていく足場を設置します。
足場設置前には、霞美装のスタッフが近隣の方にご挨拶にお伺いします。
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_足場_1101_M000701-320x240.jpg)
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_足場_1101_M000704-320x240.jpg)
塗り直しに適した足場を建ててもらいました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_外壁_北_1102_M000701-320x240.jpg)
屋根、破風、軒天、外壁、と、上から順に洗浄をおこないます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_外壁_東_1102_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_外壁_東_1102_M000705-320x240.jpg)
こちらの写真では、小さい屋根の霧除けを見ると洗浄前と洗浄後が分かりやすいですね。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_外壁_西_1102_M000701-320x240.jpg)
塗装をおこなうところも、おこなわないところも、特に問題がない限り全てに高圧洗浄をおこなっていきます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_外壁_西_1102_M000702-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_外壁_西_1102_M000703-320x240.jpg)
洗浄を始めるのは朝ですが、終わる頃には夕方になっています。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_ベランダ_1102_M000703-320x240.jpg)
土埃が溜まっていたベランダも洗浄していきます。
平面なので汚れがブワッとひろがっていくのでわかりやすいですね。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_ベランダ_1102_M000701-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_高圧洗浄_ベランダ_1102_M000702-320x240.jpg)
ベランダ高圧洗浄も終了です。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_シーリング西_1109_M000702-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_シーリング西_1109_M000703-320x240.jpg)
かすみがうら市、ALC外壁のシーリングを打ち替えていきます。
はじめに劣化したシーリングを撤去するところからです。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_シーリング西_1109_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_シーリング西_1109_M000705-320x240.jpg)
撤去したシーリングにプライマーを塗り、新しいシーリングを打ち込んでいきます。
ALC外壁は、外壁の繋ぎ目、外壁目地がサイディング外壁と比べるとおよそ3~4倍です。
シーリングのメンテナンスは定期的におこないましょう。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_シーリング西_1109_M000706-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_シーリング西_1109_M000708-320x240.jpg)
新しいシーリングを打ち込んだら、ヘラで抑えて完了です。
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_シーリング西_1109_M000701-320x240.jpg)
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_シーリング西_1109_M000707-320x240.jpg)
シーリングが多いということは、劣化したら雨漏りになる可能性高いところが増えることにもなります。
定期的にメンテナンスをおこない、建物を守るシーリングにしていきましょう。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_養生_1202_M000702-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_養生_1202_M000706-320x240.jpg)
塗装しない面に養生をおこなっていきます。
養生とは、ビニールやマスキングテープなどでカバーをすることです。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_養生_1202_M000709-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_養生_1202_M000704-320x240.jpg)
塗料の飛散防止を目的として養生をおこないます。
出入りのある場所は滑りにくいものを使っていきます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装下塗り_1202_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装下塗り_1202_M000702-320x240.jpg)
まずは下塗りをおこないます。
下塗りでは「ホワイトフィラーAⅡ」を使って塗装をしていきました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_超低汚染プラチナリファインMF-IR_1202_M000701-320x240.jpg)
上塗りでは「超低汚染プラチナリファインMF-IR」を使っていきます。
お客様と打ち合わせで決めた色で塗り分けていきます!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装_上塗り1回目_1211_M000701-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装_上塗り1回目_1211_M000702-320x240.jpg)
かすみがうら市、築20年のALC外壁の上塗り塗装、1回目です。
お客様がお選びになった「超低汚染プラチナリファインMF-IR」は、汚れがつきにくく、紫外線や雨などの劣化要因に強い塗料です。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装_上塗り1回目_1211_M000703-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装_上塗り1回目_1211_M000706-320x240.jpg)
ALC外壁、1回目の上塗り塗装が完了です。
カラーチェンジで家のイメージが変わりますね!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装_上塗り2回目_1211_M000701-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装_上塗り2回目_1211_M000702-320x240.jpg)
上塗り1回目の乾燥を待ち、2回目の塗装をおこないます。
プロタイムズ石岡店 土浦神立店 の 霞美装では、塗料に定められた「塗布量」と「乾燥時間」を守り、家を守るための塗膜をつくる塗装をおこなっています。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装_上塗り2回目_1211_M000707-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_外壁塗装_上塗り2回目_1211_M000703-320x240.jpg)
かすみがうら市のALC外壁塗装、高機能塗料による塗装が完了しました!
「超低汚染プラチナリファインMF-IR」には、前述の、低汚染性・高耐候性のほかにも、遮熱性を持つ塗料です。
期待耐用年数は、約20~24年となり、お客様が期待されていた耐用年数15年を大きく上回ります!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_完工_外壁塗装_1211_M000701-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_完工_外壁塗装_1211_M000703-320x240.jpg)
高い防水性に、夏の暑さに負けない、丈夫な外壁になりました!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_ベランダ防水塗装_1211_M000701-320x240.jpg)
表面塗膜が劣化していたベランダの塗装をおこないます。
トップコート塗装ですね!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_ベランダ防水塗装_1211_M000702-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_ベランダ防水塗装_1211_M000703-320x240.jpg)
拭き取りをおこない、プライマーを塗っていきます。
ベランダとこれから塗っていくトップコートの密着性を上げていく作業です。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_ベランダ防水塗装_1211_M000704-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_ベランダ防水塗装_1211_M000705-320x240.jpg)
プライマーのオープンタイムを守り、トップコートの塗装をおこないます。
はじめはベランダの端から塗装をしていき、最後は足場に移って長柄のついたローラーで塗装をしていきます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_ベランダ防水塗装_1211_M000706-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_ベランダ防水塗装_1211_M000707-320x240.jpg)
築20年のベランダの防水塗装が完了しました!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_完工_付帯部塗装_1211_M000701-320x240.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_完工_付帯部塗装_1211_M000702-320x240.jpg)
付帯部は、屋根や外壁以外の建物の建材の総称です。
レンジフードやシャッターボックスも付帯部です。
金属製の付帯部には、「サーモテックメタルプライマー」という遮熱効果もある防錆塗料で下塗りをおこない、「マックスシールド1500F-JY」で上塗りを2回おこないました。
全ての塗装が完了したら、最終チェックをおこないます。
霞美装では、作業をおこなった職人とは別のスタッフがチェックをおこない、無事に綺麗で家を守る塗装が出来ているかを確認していきます。
手直しがあったら適宜手直しをおこない、最後に窓拭きをして作業完了です。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_足場撤去_1211_M000701-320x240.jpg)
施工のはじまりは足場から、終わりも足場の撤去が最後です。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2024/01/kasumigaura_gaihekitoso_足場撤去_1211_M000703-320x240.jpg)
足場を外して、綺麗に塗装した家の全景が見えました!
プロタイムズ石岡店 土浦神立店 霞美装では、塗装して終わりではありません。
定期的にご案内をお送りして、お困りごとがないかをお聞きしています。
また一年後にお伺いいたします!
この度はありがとうございました。