石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

石岡市の一戸建て住宅塗装!塗膜の剥げた金属外壁を塗り替えます!

概要

こんにちは!霞美装です!

石岡市のお客様より、一戸建て住宅の外壁塗装工事のご依頼を受けました。
今回の記事では、その工事の様子についてご紹介します!

現場調査!

まずは現場調査を行っていきます。

家屋のどこにどのような傷みがあるのか、どんな補修が必要かをチェックしていきます。

今回の現場は瓦屋根+金属外壁という組み合わせでした。

瓦屋根は半永久的にメンテナンスフリーですが、金属外壁はところどころ塗膜が剥がれだしていたので塗り替えの必要性があります。

写真

また、軒天も湿気によって黒いシミができていました。

写真

幸い、軒天や屋根裏に雨漏りはありませんでしたが、軒天は湿気が溜まりやすく、放っておくと雨漏りの危険リスクが高まります。
定期的に塗り替えて行く必要があります。

写真

他の部材もところどころ、塗料が剥がれてしまっています。

写真

塗料が剥がれているところから、雨水が侵入して腐食やサビを引き起こします。

写真

色褪せてきたな……ヒビがはいっている……塗料が剥がれている
というのが見つかったら塗り替えのサインです!
見逃さず補修していくことをおすすめします。

工事の下準備!

まず、工事に先立って下準備を行います。
工事の安全性の確保のため、周りを足場でおおっていきます。

写真

つづいて高圧洗浄です。
長年溜まった汚れをきれいに落としてから塗装を行いましょう。

汚れが残っていると、塗料の早期剥離などのトラブルを引き起こす可能性があるのです。

写真

窓など塗装を行わない場所は養生をしていきます。

写真

養生シートで覆ってしまうため、窓の開閉ができなくなってしまいますが、職人や担当者の指示に従い、工事中は養生を剥がさないようお願いします。

軒天塗装!

外壁の外側にせり出した屋根の裏側にある軒天の塗り替えを行っていきます。
軒天と繋がっている小壁を防カビ塗装を行います。

屋根に直射日光が遮られてしまう軒天は、湿気によって腐食しやすくなっています。
防カビ塗料を使って保護しています。

写真

軒天と続く小壁も一緒の色で塗っていきます。
はじっこまでしっかり塗り残しなく塗装します。

写真

軒天1回目の塗り替えが完了しました。

写真

乾燥が終わったら2回めの塗り替えを行います。
しっかり塗装を行って湿気から軒天を守って、腐食しにくいものにしていきましょう。

外壁塗装!

つづいて外壁塗装を行います。
まず古い塗膜を剥がしていきます。
剥がれかけた塗料が残ったまま塗り替えると塗装後剥がれやすくなったりとトラブルが起きやすくなるので、しっかり施工しました。

写真

金属サイディングの外壁はサビが発生してぼろぼろになることがあります。
錆びによる腐食は外壁に穴を開かせることもあるので、しっかりさび止めを塗っていきます。
さび止めには『サーモテックメタルプライマー』を使用しました。

写真

サビ止め塗装が完了しました。

写真

つづいてカラー塗料を塗っていきます。
現場調査時に計測した外壁の面積にあわせて、メーカーの定めた塗布量を守って施工します。

写真

塗装後はしっかり乾燥させます。
すぐに2回目の塗装に入ると、塗膜がよれてしまいます。
仕上がりも性能も低下してしまいます。
メーカーが決めた乾燥時間を守ってきれいな仕上がりを目指します!

写真

2回めの外壁塗装です。
重ね塗りすることで均一な塗膜になり、艶が生まれます。

写真

外壁塗装が完了しました。

ヒビや剥がれ、色褪せなどは外壁塗装のサインです。
雨漏りなど大きなトラブルが出る前にご相談ください!

破風板塗装!

屋根まわりの部材である破風板を塗り替えて行きます。
木製部材のため、雨水によって腐食しないようにまずはしっかり下塗りで保護していきます

写真

下塗りが完了しました。

写真

1回目の塗装です。
軒天・小壁に繋がっているため、カラーリングを統一していきました。

部材同士の色が揃っていると、外観に統一感が出て、スッキリと引き締まった見栄えになります。
カラーシュミレーションなどもお見積り時に行っておりますので、ご希望のカラーを担当者にご相談ください。

写真

2回めの塗装です。
ローラーを使って広範囲を一気に塗っていきます。

写真

破風板の塗装が完了しました。

雨樋塗装!

つづいて雨樋の塗装です。
こちらも屋根まわりの部材です。
半円型の輪郭に沿って塗装を行いました。

写真

金具など、細かい部分も塗り忘れないように施工します。

木製部材塗装!

木製部材の塗り替えを行っていきます。
バルコニールーフの骨組みが木製だったのでまずはそこから施工を行いました。
研磨用たわしなどでケレン処理を行い、古い塗膜を剥がしていきます。

写真

木製部材が雨で腐食しないように下塗りを行います。
細い骨組みは刷毛を使って施工しました。

写真

カラー塗料で塗り替えを行っていきます。
骨組みが重なる部分など、塗り残しがないように丁寧に塗装します

写真

カラー塗料を2回塗って施工完了です!

写真

窓の格子枠も塗っていきます。
養生を行っているため、ガラス窓が汚れることはありませんが、塗装が終わっている外壁を汚さないようにしました。

写真

掃き出し窓の外に設置されているベンチ状の濡れ縁を塗装します。
座ったりもする場所なので、腐食でガタガタになっていたり、ささくれたら危険です。
隙間までしっかり塗って、つややかな表面に仕上げます。

金属部材塗装!

細かい金属部材を塗装していきます。
まずは雨戸をケレン処理していきました。
細かいサビなどもここでしっかり削り落とします。

写真

金属部材錆びないように、サーモテックメタルプライマーで防錆塗装します。

写真

そのあと、マックスシールド1500SI-JYというシリコン樹脂塗料で上塗りをします。

写真

マックスシールドは非常に高性能な塗料で、紫外線にさらされても10年以上色褪せの心配がありません。
常に日が当たっている外装塗装には、このような高耐候性(紫外線での劣化のしにくい性能)を持った塗料を使用するのがおすすめです。

写真

2度マックスシールドを塗って艶を出していきます。

写真

雨戸の塗装が完了しました。

写真

霧除け庇も塗装します。
ケレン処理後、雨戸と同じように防錆塗装を行いました。

写真

こちらもマックスシールドで塗り替えていきます。
部材のカラーリングを統一して、外観に引き締まった印象を持たせていきます。

写真

2回めの上塗りです。

写真

霧除け庇の塗り替えが完了しました!

一ヶ月にわたる工事がすべて完了しました!

すべての工事が完了しました。
最後に足場を撤去し、施主様にお引渡しします。

今回の工事期間は約一ヶ月ほどでした。

写真

ぼろぼろに塗膜が剥がれた外壁も塗装で見違えるようになりました。

定期的に塗り替え工事を行うことで、家を劣化から守り長くすみ続けられるようにしていきましょう!
塗り替えの目安は約10年に1度と言われています。
立地や天候条件で傷みの進行具合は前後します。
塗膜が剥がれだしたり、色褪せが気になるようでしたらお早めの塗り替え工事を推奨しています!

この記事の施工担当スタッフ

  • 担当スタッフ 平間 直樹(ひらまなおき)

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検

月別アーカイブ

新着ブログ

  • ガルバリウム下塗りは必要?下塗りのメリットと選び方について!

    ガルバリウム下塗りは必...

  • 屋根防水工事の種類と選び方とは?費用や耐久性も解説

    屋根防水工事の種類と選...

  • 外壁塗装と屋根塗装を同時に行うメリットとは?

    外壁塗装と屋根塗装を同...

  • トタン屋根のサビを放置すると?原因と修理方法を徹底解説

    トタン屋根のサビを放置...