![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外観A094273E-27E7-4DDE-A31A-85D8D80CBA800202_a0011.jpg)
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・完工2F05DF5E-5A96-4A7C-827D-EB88550090840305_a0011-1.jpg)
概要
築40年の外壁はチョーキングが発生、高耐候性の塗料で紫外線劣化から守ります!
施工内容 | 外壁塗装 その他の塗装 現場調査・点検 |
---|---|
使用材料 | 【外壁下塗り】サーモテックメタルプライマー【外壁上塗り】マックスシールド1500Si【軒天】マルチエースⅡ【破風板・鼻隠し・雨樋】マックスシールド1500Si |
築年数 | 築40年 |
施工期間 | 約1か月 |
工事のきっかけ
チラシを見てお問い合わせを頂きました
現場調査のようすを紹介します
屋根のようすを確認します
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・屋根と雨樋pict211124_13083600001125_a0011-rotated-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・屋根・瓦pict211124_13062000001125_a0011-rotated-1.jpg)
屋根のようすを確認します。瓦屋根なので塗装の必要はありませんが、瓦に割れやズレがないか確認していきます。汚れがありますが、特に問題はありませんでした。
外壁の状態を確認します
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外壁IMG_65331125_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外壁チョーキング①IMG_64951125_a0011-225x300-1.jpg)
外壁は金属サイディングです。外壁に触れると指先にチョークのような白い粉のようなものが付着しました。これは、塗膜内の樹脂が紫外線などで劣化したものです。この現象をチョーキングと呼びます。チョーキングが起きている外壁は防水性が低下しているの、早めの塗装が必要です。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外壁②IMG_64981125_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外壁汚れ・キズ20220209_1335230209_a0013-225x300-1.jpg)
左の写真は外壁についた汚れです。右の写真は、小壁の表面が剥がれてしまっているようすです。
付帯部の状態を確認します
![軒天の状態です。雨染みができてしまっています。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・軒天①IMG_64941125_a0011-225x300-1.jpg)
![こちらは鼻隠しと雨樋のようすです。雨樋が取り付けられている部分が鼻隠しです。塗膜の表面が剥がれてしまっているところがあります。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・鼻隠しpict211124_13081300001125_a0011-rotated-1.jpg)
![雨戸をしまう戸袋です。土埃が付着しています。また、汚れの他に塗膜表面の剥がれがあります。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・戸袋IMG_65161125_a0011-225x300-1.jpg)
![雨樋の状態です。こちらもチョーキングが起きています。塗装が剥がれて黒い素地が見えてしまっています。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・縦樋IMG_65151125_a0011-225x300-1.jpg)
足場を組みあげました
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・足場29A6F13E9-5C5C-4BE4-8D1A-49E588412C940202_a0011-1.jpg)
足場を組み、飛散防止シートを取り付けて、いよいよ施工開始です。
高圧洗浄をおこないます
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・高圧洗浄20220204_1341240204_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・高圧洗浄後・玄関20220204_1427100204_a0011-225x300-1.jpg)
塗装を始める前に、高圧洗浄機を使用して汚れや埃を洗い流していきます。外壁は、劣化してチョーキングを起こしている塗膜ごと洗い流します。
外壁の塗装をおこないます
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外壁下塗り20220216_1459040216_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外壁下塗り完了20220217_0830160217_a0011-225x300-1.jpg)
サッシやガスや電気のメーター類、エアコン室外機に塗料の付着を防ぐため、ビニールやテープなどを使い養生をおこないってから塗装作業を開始します。外壁の下塗りをおこないます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外壁中塗り20220218_1555530218_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・上塗り20220219_1119330219_a0011-225x300-1.jpg)
下塗り完了後規定の時間を置き、乾燥させてから中塗りをおこないます。塗装作業は、丁寧に塗り、きちんと乾燥時間を置き、また塗り重ねるという工程を繰り返します。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外壁上塗り完了20220219_1318050219_a0011-225x300-1.jpg)
下塗り、中塗り、上塗りの3回の塗り重ねを終え金属サイディング部分の塗装が完了しました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・外観A094273E-27E7-4DDE-A31A-85D8D80CBA800202_a0011-1.jpg)
これから塗装をおこなう小壁の場所を説明したいと思います。2階の2つの窓の上の部分に三角形の白い外壁が小壁です。下の外壁と切り替えがあり屋根に近い所の外壁で面積が小さい部分を小壁と呼びます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・小壁下塗り20220212_1448000212_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・小壁下塗り完了20220212_1449130212_a0011-225x300-1.jpg)
小壁も妻換気口に養生をおこなって、下塗りから上塗りまでを終えました。
軒天の施工をおこないます
軒天の張替えをおこないました
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・軒天施工前20220208_1320300208_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・軒天施工後20220208_1406380208_a0011-225x300-1.jpg)
軒天(のきてん)は軒の天井のことです。軒天の一部が劣化し、剥がれてしまっていました。軒天の張替えをおこないました。
塗装をおこないます
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・軒天施工中20220212_1127230212_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・軒天上塗り施工中20220215_1055380215_a0011-225x300-1.jpg)
一部、張替えが必要となってしまった軒天の塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回の塗り重ねをおこないました。塗膜の厚みが増し丈夫になります。
破風板の施工をおこないます
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・破風板下塗り施工中20220215_1602120215_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・破風板上塗り20220216_1123200216_a0011-225x300-1.jpg)
破風板と鼻隠しの塗装をおこないました。素地に合わせ、下塗りをおこない、紫外線に強い塗料を選び中塗り、上塗りをおこないました。
鉄部の塗装をおこないます
軒の施工をおこないます
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・鉄部サビ止め20220215_1412110215_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・鉄部中塗り20220224_1045110224_a0011-225x300-1.jpg)
軒の屋根は金属製なので、サビ止めの効果がある塗料で下塗りをおこない、高耐候性の塗料で中塗りをおこなっている写真です。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・上塗り20220224_1048590224_a0011-225x300-1.jpg)
既定の量を塗布し、乾燥させ上塗りをおこないます。
雨戸の施工のようす
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・雨戸施工前20220228_0913170228_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・雨戸下塗り20220228_0927040228_a0011-225x300-1.jpg)
雨戸はレール部分は動きが悪くなるため、塗装はおこないません。養生テープでしっかり保護しておきます。雨戸の凹凸にも塗料がいきわたるように塗り広げていきます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・雨戸上塗り完了20220228_1333510228_a0011-225x300-1.jpg)
紫外線や風雨に強い高耐候性の塗料で中塗りと上塗りをおこないます。劣化に強いということは、キレイな状態を長く維持することができるということです。
木製部分の塗装をおこないます
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・玄関木部施工前20220225_0916470225_a0011-225x300-1.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・玄関木部20220225_0952110225_a0011-225x300-1.jpg)
玄関前の化粧垂木と丸柱の塗装をおこないます。木材は紫外線と雨の影響でシミができたり、色褪せが起きています。防虫・防カビ・防藻の効果のある塗料を使用しています。この塗料は表面を覆うのではなく、内部に浸透する塗料なので、塗膜が剥がれてそこから虫の被害に遭うということがありません。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・玄関施工後20220226_0841430226_a0011-225x300-1.jpg)
塗装が完了し落ち着いた色になり、重厚感がある仕上がりになりましたね。
施工が完了し、足場を外しました
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/01/つくば市・完工2F05DF5E-5A96-4A7C-827D-EB88550090840305_a0011-1-1.jpg)
劣化によりチョーキングが起きていた外壁も一部が剥がれていた軒天も、破風板や雨樋もそれぞれの場所に合わせた高耐候性の塗料で仕上げました。
劣化に強いことは塗装したばかりのキレイな状態を長く維持できるだけでないく、雨漏りなどの不安がなくなり、安心して過ごすことができますね。