石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

石岡市|築18年のお宅を塗替え。汚れにくく遮熱性のある外壁に!

概要

築18年のお宅を塗替え。汚れにくく遮熱性のある外壁に!

施工内容
外壁塗装
シーリング打ち替え
部分塗装
使用材料 【外壁】エポパワーシーラー(下塗り)、超低汚染リファインMF-IR(上塗り) 【破風板】フッ素UVコート 【軒天】アクリルシーリング(クラック補修)、マルチエースⅡ 【鉄部】マルチプライマーエポ(下塗り)、フッ素UVコート(上塗り) 【雨樋】フッ素UVコート 【水切り】フッ素UVコート
築年数 18年
施工期間 約5週間
建坪 約60坪

工事のきっかけ

今回、初めて塗り替えをされるお客様です。

なるべく費用を抑え、最低10年はもたせたいとのご要望がありました。

施工ご希望箇所は、外壁とタイル部分でしたが、現地調査では他に不具合が無いかしっかり調査させて頂きました。

現地調査

施工前にはお客様立ち会いもと、現地調査を行います。  コーキング部分の傷みが確認されました。
施工前にはお客様立ち会いもと、現地調査を行います。 コーキング部分の傷みが確認されました。
コーキング材の痩せ細りやひび割れが確認されましたので、取替工事をご提案いたしました。
コーキング材の痩せ細りやひび割れが確認されましたので、取替工事をご提案いたしました。
写真

外壁の横目地部分も隙間が出来ており、このまま放置しますと、雨漏りや躯体の腐食につながります。

軒天には、汚れや黒ずみが確認されました。
軒天には、汚れや黒ずみが確認されました。
雨戸は、色褪せが目立ちます。
雨戸は、色褪せが目立ちます。

高圧洗浄工事

足場をかけ終わりましたら、高圧洗浄機を使用して、塗装面をきれいにしていきます。
足場をかけ終わりましたら、高圧洗浄機を使用して、塗装面をきれいにしていきます。
長年の汚れやコケなどを落とすだけでなく、古い塗膜も落とす目的もあります。
長年の汚れやコケなどを落とすだけでなく、古い塗膜も落とす目的もあります。
汚れがきれいに落ちました。
汚れがきれいに落ちました。
基礎部分やサッシ周りもきれいにしていきます。
基礎部分やサッシ周りもきれいにしていきます。
高圧ですので、取り扱いに注意しながら作業を進めていきます。
高圧ですので、取り扱いに注意しながら作業を進めていきます。
きれいになりました。
きれいになりました。

コーキング工事

古いコーキングを丁寧に撤去していきます。
古いコーキングを丁寧に撤去していきます。
撤去後、コーキングの残りや汚れなどが無いように、きれいにしていきます。
撤去後、コーキングの残りや汚れなどが無いように、きれいにしていきます。
コーキング材を、コーキングガンで隙間が出来ないように打ち込んでいきます。
コーキング材を、コーキングガンで隙間が出来ないように打ち込んでいきます。
中に空洞が出来ないように、ヘラで押し込みながら表面を均していきます。
中に空洞が出来ないように、ヘラで押し込みながら表面を均していきます。
コーキングがきれいに打ち込めました。
コーキングがきれいに打ち込めました。
横目地にもコーキング材を打ち増ししていきます。
横目地にもコーキング材を打ち増ししていきます。
写真

コーキング材を打ち込む前に、プライマーを塗っていきます。コーキング材と下地の密着性を高めるための接着剤のようなものです。コーキング材がすぐに剥がれてしまわないように、必ず塗布します。

軒天塗装工事

一部、軒天の貼り替えを行いました。  ビスの部分や隙間がある個所など、パテで補修していきます。
一部、軒天の貼り替えを行いました。 ビスの部分や隙間がある個所など、パテで補修していきます。
パテをしっかり乾燥させます。
パテをしっかり乾燥させます。
写真

軒天はカビやすい箇所ですので、塗料に防カビ剤を添加していきます。

塗装一回目の様子です。  塗料は、マルチエースⅡを使用しました。  軒天に適した、下塗り不要の塗料になります。
塗装一回目の様子です。 塗料は、マルチエースⅡを使用しました。 軒天に適した、下塗り不要の塗料になります。
一回目の塗装が完了しました。
一回目の塗装が完了しました。
同じ塗料をもう一度塗っていきます。
同じ塗料をもう一度塗っていきます。
2回目の塗装が完了しました。
2回目の塗装が完了しました。

破風板塗装工事

塗装前にケレン作業を行っていきます。  ケレンたわし等を使用して、表面に付いた汚れやカビ・コケ、古い塗膜をしっかり落としていきます。また、表面に傷をつけることにより、塗料の密着を良くする目的もあります。
塗装前にケレン作業を行っていきます。 ケレンたわし等を使用して、表面に付いた汚れやカビ・コケ、古い塗膜をしっかり落としていきます。また、表面に傷をつけることにより、塗料の密着を良くする目的もあります。
1回目の塗装の様子です。  塗料は、フッ素UVコートを使用しました。
1回目の塗装の様子です。 塗料は、フッ素UVコートを使用しました。
1回目の塗装が完了しました。
1回目の塗装が完了しました。
同じ塗料を使用して、2回目の塗装を行っていきます。  2回塗ることにより、塗料の厚みを作り、性能を発揮させていきます。
同じ塗料を使用して、2回目の塗装を行っていきます。 2回塗ることにより、塗料の厚みを作り、性能を発揮させていきます。
写真

艶やかな仕上がりになりました。

雨樋塗装工事

雨樋もケレンを行っていきます。

汚れや旧塗膜をしっかり落とします。

1回目の塗装の様子です。  フッ素UVコートを使用しました。
1回目の塗装の様子です。 フッ素UVコートを使用しました。
1回目の塗装が完了しました。
1回目の塗装が完了しました。
同じ塗料をもう一度塗っていきます。
同じ塗料をもう一度塗っていきます。
塗りムラや塗り残しのないように気を付けて施工いたしました。
塗りムラや塗り残しのないように気を付けて施工いたしました。

雨戸塗装工事

雨戸もケレン作業をしっかりと行っていきます。  汚れやサビ、旧塗膜を落とします。
雨戸もケレン作業をしっかりと行っていきます。 汚れやサビ、旧塗膜を落とします。
マルチプライマーエポという、サビ止め効果の高い下塗り材を塗っていきます。  こちらのタイプの雨戸塗装は吹き付けで行いました。
マルチプライマーエポという、サビ止め効果の高い下塗り材を塗っていきます。 こちらのタイプの雨戸塗装は吹き付けで行いました。
下塗り完了です。
下塗り完了です。
上塗り材も吹き付けて塗装していきます。  フッ素UVコートを使用しました。
上塗り材も吹き付けて塗装していきます。 フッ素UVコートを使用しました。
1回目の塗装が完了しました。
1回目の塗装が完了しました。
同じ塗料を使用して、吹き付けていきます。  ムラや塗り残しのないように気を付けながら作業をしていきます。
同じ塗料を使用して、吹き付けていきます。 ムラや塗り残しのないように気を付けながら作業をしていきます。
2回目の塗装が完了しました。
2回目の塗装が完了しました。
こちらのタイプの雨戸は、ローラーで作業を進めていきます。  ケレン作業後、下塗りを行っていきます。マルチプライマーエポを使用しました。
こちらのタイプの雨戸は、ローラーで作業を進めていきます。 ケレン作業後、下塗りを行っていきます。マルチプライマーエポを使用しました。
下塗りが完了しました。
下塗りが完了しました。
下塗りをしっかり乾燥させた後、中塗りを行っていきます。  フッ素UVコートを使用しました。
下塗りをしっかり乾燥させた後、中塗りを行っていきます。 フッ素UVコートを使用しました。
中塗り完了しました。
中塗り完了しました。
同じ塗料を使用して、上塗りを行っていきます。
同じ塗料を使用して、上塗りを行っていきます。
写真

2回塗ることにより、塗料の厚みが出て、艶のあるきれいな仕上がりになりました。

外壁塗装工事

外壁の下塗りの様子です。  下塗り材は、エポパワーシーラーを使用いたしました。
外壁の下塗りの様子です。 下塗り材は、エポパワーシーラーを使用いたしました。
下塗りが完了しました。
下塗りが完了しました。
中塗りの様子です。  塗料は、超低汚染リファインMF-IRを使用いたしました。  汚れが付きにくく、さらに雨で汚れが洗い流される塗料で、塗装したての外観をそのままに、いつまでも綺麗に保ってくれます。遮熱性もありますので、夏場の室内温度上昇を抑えてくれます。
中塗りの様子です。 塗料は、超低汚染リファインMF-IRを使用いたしました。 汚れが付きにくく、さらに雨で汚れが洗い流される塗料で、塗装したての外観をそのままに、いつまでも綺麗に保ってくれます。遮熱性もありますので、夏場の室内温度上昇を抑えてくれます。
中塗りが完了しました。
中塗りが完了しました。
上塗りの様子です。  中塗りと同じ塗料を使用していきます。
上塗りの様子です。 中塗りと同じ塗料を使用していきます。
上塗りが完了しました。
上塗りが完了しました。

水切り塗装工事

水切り部分もケレン作業後、下塗りを行います。マルチプライマーエポを塗っていきます。
水切り部分もケレン作業後、下塗りを行います。マルチプライマーエポを塗っていきます。
下塗りをしっかり乾燥させ、中塗りを行っていきます。  フッ素UVコートを使用しました。
下塗りをしっかり乾燥させ、中塗りを行っていきます。 フッ素UVコートを使用しました。
中塗り完了しました。
中塗り完了しました。
中塗りと同じ塗料を使用して、上塗りを行っていきます。
中塗りと同じ塗料を使用して、上塗りを行っていきます。
写真

2回塗装することにより、塗料の厚みを出し、性能を発揮できる状態にしていきます。

窓拭き

すべての塗装工事が終わりましたら、足場があるうちに窓を拭き上げて行きます。

この記事の施工担当スタッフ

    • 外壁塗装の必要性
    • 屋根塗装の必要性
    • 雨漏り補修とは
    • ここまでやります無料点検

    月別アーカイブ

    新着ブログ

    • 小美玉市:倉庫兼用の建物の防水塗装工事!外階段をバリュー工法でしっかり補修!

      小美玉市:倉庫兼用の建...

    • 小美玉市:コロニアル屋根塗装には遮熱性能が高いスーパーシャネツサーモがおすすめ!

      小美玉市:コロニアル屋...

    • 小美玉市:コロニアル屋根塗装で雨漏り対策!サーモテックシーラーで下塗ります!

      小美玉市:コロニアル屋...

    • 小美玉市:倉庫兼用建物の壁から雨漏り!外壁の防水不備をシーリング補修!

      小美玉市:倉庫兼用建物...