![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/HPNX3313_copy_540x405.jpg)
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/CB91562E-53E8-4F8F-B2D7-A0FA10AABE75_copy_675x900.jpg)
概要
屋根塗装現場!賃貸アパートの折板屋根塗装
施工内容 | 屋根塗装 |
---|---|
使用材料 | ウルトラフラッシュ |
ハウスメーカー | sekisuihaimu |
施工期間 | 約10日間 |
工事のきっかけ
土浦市の賃貸アパート物件の塗装工事現場です。
施主さまのご意向により、低コストで屋根のみの塗装をご希望とのご相談がありました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/IMG_20200331_164648.jpg)
土浦市の賃貸アパートの屋根塗装工事現場の紹介です。
施主さまが屋根のみの塗装をご希望されていました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/HPNX3313_copy_540x405-1.jpg)
塗装のご依頼があった屋根の状態です。
今回の現場の屋根は、折板屋根と呼ばれる屋根でした。
金属製の板を台形の波状に折り曲げて作った屋根です。
金属製のため、全体に赤さびが発生しています。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/HPNX3310_copy_540x405.jpg)
ボルトの部分は特にサビが付着しています。
大気中や雨水などに含まれる酸素と鉄が結びついてできる酸化鉄が赤サビと呼ばれるものです。
酸化鉄は鉄より脆く、サビが広がると屋根から雨漏りが引き起こされてしまいます。
こちらは、今後さびが出てこなくなるようにウルトラフラッシュを使用して、補修させていただきます。
せっかく屋根塗装を行っても、さびが発生しては屋根塗装を行った意味がなくなってしまいます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/HPNX3314_copy_540x405.jpg)
ジョイント部分にも浮きが見られました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/upload_image8_copy_540x720.jpg)
今回の補修工事では屋根のみの工事ですが、物件全体の傷み具合をチェックし次回以降の補修計画に役立ててもらうために外壁なども調査します。
外壁は、色あせの他に浮き上がりも見られました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/upload_image9_copy_540x720.jpg)
部屋ごとの間仕切りパーテーションです。
金属製の枠が歪んでいます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/upload_image3_copy_540x720-2.jpg)
玄関前の共用部です。
1階の軒と2階の廊下にあたります。
ヒビが入っているのがわかります。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/upload_image1_copy_540x720-1-1.jpg)
フェンスも歪んでいます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/HPNX3306_copy_540x405.jpg)
文字看板が一部剥がれ落ちています。
屋根塗装!
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/087C1E22-2ADF-4296-8D9F-70C429D352AA_copy_675x900.jpg)
まず、工事に先立って屋根を洗浄します。
汚れや古い塗膜を洗い落とすことで、これから塗る塗料が剥がれにくくなっていきます。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/203A8CB6-25FF-46EB-A3A6-0A37F5B8E9A1_copy_675x900.jpg)
続いてサビ止めを塗っていきます。
金属下地と空気中や水分の中に含まれる酸素が結合することにより酸化鉄(サビ)が発生してしまうので、サビ止めを塗ることで空気と水分をシャットアウトします。
ここで塗り残しや薄塗りがあると、そこから空気や水分が入り込むのでしっかりと隙間なく塗装しました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/496D09D3-0623-4444-9EB0-4F3978970596_copy_675x900.jpg)
サビ止めが塗り終わりました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/7A0EBDE2-CB51-4C7C-AD0B-1CD5B10147BD_copy_675x900.jpg)
ボルトの部分はどうしても隙間が空いてしまうので『ウルトラフラッシュ』という防水補強材を塗っていきます。
隙間を埋めることで雨水が入り込むのを防ぎます。
また、紙粘土みたいな素材で固めてしまうので、今後さびが発生しにくくなります。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/DF34AE8F-3295-4ADD-AD2A-DA38BA1863A6_copy_675x900.jpg)
ウルトラフラッシュの塗布が完了しました!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/182A3A9C-57D1-4B03-9B62-6E349BC091FA_copy_675x900.jpg)
ジョイント部の補修には防水テープを貼って行きました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/78B477FC-8C1D-411A-940B-CCC588C65E0D_copy_675x900.jpg)
隙間を防水テープで貼って雨漏りを防止します!
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/1D33B2ED-1C86-40AD-A59B-DCD7A23DE2E4_copy_675x900-1.jpg)
中塗り行いました。
コストを抑えた工事を行いたいという施主さまのご意向により、残辺塗料による塗装を提案いたしました。
残辺塗料とは当社で保管している別の現場で使用した残った塗料のことをいいます。
希望の色や種類を選びにくくなりますが、新規で塗料を手配するよりもコストをかけず塗装ができます。
今回は屋根塗装だったので普段は見えない場所ということで、色味を気にすることも少ないと判断し、残辺塗料による工事を行うことになりました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/B554D274-E704-44C5-857E-14D5FA6CE5BC_copy_675x900.jpg)
屋根塗装上塗りの様子です。
中塗りと同じ塗料のため、どこを塗ったかわからなくならないように順序立てて塗装しました。
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/03/CB91562E-53E8-4F8F-B2D7-A0FA10AABE75_copy_675x900-1.jpg)
上塗りが完了し屋根塗装工事がすべて終わりました。
今回の工期は約10日間でした。
お住まいの皆様にはご不便をおかけしましたが、安全に施工できてよかったです。
無料相談承っております!
当社では賃貸物件の塗装工事も数多く承っております。
コストや補修場所など施主さまのご意向に沿った工事計画をご提案させていただきます。
屋根のみの補修など、部分補修についても喜んで承けたまっているので、お気軽ご相談ください。