

概要
雨が降ると家の中に水路が!?雨漏り被害の家を修理していきました!
| 施工内容 | 外壁塗装 防水工事 シーリング打ち替え 部分塗装 その他 雨漏り修理 | 
|---|---|
| 施工期間 | 約10週間 | 
| 建坪 | 約120坪 | 
工事のきっかけ
 つくば市のお客さまより、酷い雨漏りに悩まされているとご相談をいただきました。
 
 築30年経っているため、あちこち不安があるとのこと。
 
 室内も雨漏りによる湿気でカビが多く、流れる雨水を逃がすためにお客さまご自身で床に溝をつくって排水に苦戦されていました。
 
 弊社が雨漏り再発ゼロなのもご依頼の決め手とのことでした!
 
 
 
 弊社で施工した雨漏り修理の現場は、2020年9月現在まで雨漏り再発ゼロ!です。
 つくば市でおこなった雨漏り修理・外壁塗装の現場です。
 
 こちらの施工事例では、雨漏り修理をメインにご紹介していきます!
現地調査!雨漏り被害で天井に真っ黒なシミができています








 現地調査後、通常では報告書と5パターンのお見積りを作成して、ご説明にあがります。
 
 しかし今回は雨漏りの被害がひどく、また雨漏りを修理するためにしっかりと原因を特定する必要がありました。
 
 そのため、日を改めて「散水調査」をおこなっていきます。
雨を再現する「散水調査」で雨漏り原因を特定していきます!!!






雨漏り原因を特定したら、あとは修理!
ここからは雨漏り修理の様子をご紹介していきます。












雨漏り原因を修理!電気配線の穴から雨水侵入

 家の中につながっている電気配線の穴から、雨水の侵入がありました。
 
 これも散水調査でわかったところです。
 
 シーリングで隙間を埋めていきます。

 こちらも同様です。
 
 外壁のヒビ割れのほか、こういうところからも雨漏りははじまっていきます。
雨漏り修理!ALC外壁にあいた穴をミラクルプライマーで修理




 こちらが「ミラクルプライマーMP-1000」です。
 
 雨漏り修理の際に、単体でも使用されます。今回は混和剤として使っていきました。
雨漏り修理!ベランダの手すり部分「笠木(かさぎ)」の雨漏り修理!







すべての雨漏り修理が終わったら、再び散水調査をおこないます!
 雨漏りの修理がきちんと出来ているか、確認をしていきます。
 
 新しい雨漏り箇所が発見されたら、修理をおこなって、もう一度水をかけて止まっているか確認をしていきます。





雨漏り修理完了です!!
雨漏り修理後は、外壁塗装・その他付帯部の塗装をおこなっていきます!
 
  
  
  
  
 










