石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

土浦市で家をメンテナンス!施工前とは色味が違うツートンカラーで外壁塗装!

概要

塗装メンテナンス!施工前とは色味が違うツートンカラーで外壁塗装!

施工内容 外壁塗装
屋根塗装
部分塗装
シーリング打ち替え
現場調査・点検
使用材料 屋根:エポパワーシーラー、スーパーシャネツサーモF 外壁:超低汚染プラチナリファイン2000MF 軒天:マルチエース ほか:サーモテックシーラー、アステックプラスS
築年数
21年
ハウスメーカー 住友不動産
施工期間 約3週間

工事のきっかけ

施主さまのお知り合いの工務店さまからのご紹介。
塗膜が長持ちするようにしたいとのご希望。

こんにちは!霞美装です!
土浦市の築21年の一戸建て住宅の塗装メンテナンスを行いました。

きれいな塗膜が長持ちするようにしたいとのご希望のため、高性能で耐久性のある塗料を選び塗り替えを行っていきました

現場調査

まず、工事を行う前に現場調査を行いました。
建材の種類や傷みの状況を把握し、どんな補修が必要か決めるために必要な作業です。

まず、屋根から見ていきましょう。
屋根材はコロニアル屋根と言われる軽量スレート瓦が使用されています。
瓦に変わる新素材で、軽量で安価なことから30年ほど前から普及しはじめた建材です。

写真
写真

表面や金属の棟板が傷んでいます。
人気の屋根材ですが、塗膜の劣化によって防水性が落ちてきてしまうので、10年ごとの塗り替えが必要です。
今回は、浮きが発生している棟板も交換していきます。

写真

外壁はツートンカラーの窯業系サイディングで施工されています。

写真

外壁のコーキングの様子です。
ひび割れが起きていて、ほおっておくとここから雨水が侵入し雨漏りなどのトラブルが起きる可能性があります。

写真
写真

サーモカメラで外壁周辺を撮影しました。
温度が可視化されるカメラで撮影すると、外壁のどこに結露ができているかわかります。
外壁とひさしの間が青くなっておりますそこに水が溜まっていることがわかります。
防水性が落ちている証になります。

写真

外壁の北面が特に汚れがひどいです。
直射日光が当たりにくいためカビが発生しています。
きれいな外壁を保つために、防カビ剤を添加して塗り替えることをおすすめしました。

写真

軒天の様子です。
こちらも直射日光があたりにくい場所です。
北面の外壁同様カビが発生し黒ずんでいます。
防カビ塗料で塗り替えます。

足場設置!

工事に入る前に現場周辺に足場を設置します。
高所での作業性をあげて、現場の安全を確保していきます。

棟板金交換!

まず、いたんだ棟板を交換します。
棟板を止めていた貫板も湿気で痛み始めていたのでそこも一緒に交換します。

写真

棟板の交換が完了しました。

高圧洗浄

高圧洗浄機で塗装を行う場所を洗浄します。
汚れが残っていると、塗り替えたときの塗膜が剥がれやすくなってくのでしっかり汚れを落とします。

写真

屋根→壁と上から下に洗浄して汚れをきれいにします。
かなりの水圧がかかるため、建材を傷めないように強さを調節して施工します。

コーキング打ち替え!

写真
写真

外壁のコーキングを交換します。
古いコーキングをまずは撤去していきます。
外壁とコーキングの間にカッターを入れて引っ張るとかんたんに剥がすことができます。

写真

窓周りは飾りがついていたので撤去します。
そして、サッシ周りのコーキングをむき出しにして打ち増ししていきます。
外した飾りは施工後にもう一度設置していきます。

写真

コーキングの打ち替えのときに重要なのが養生です。
外壁を汚さないようにマスキングテープを貼っていきます。

写真

養生した溝にプライマーを塗ってからコーキング剤を打ち込んでいきます。
外壁の防水性能を担うコーキングのため、たっぷり充填します。

写真

その後、しっかりヘラで圧着し細かい隙間も埋めていきます。

写真
写真

窓周りは古いコーキングの上から打ち増しします。
その後、しっかり圧着して隙間を埋めました。

写真

コーキングの交換が完了しました。

屋根塗装!

続いて、コロニアル屋根の塗り替えです。
まず下準備として、屋根材ひとつひとつにタスペーサーという縁切り材をはめていきます。
コロニアル屋根は瓦同士の隙間が狭いため、塗装を行うとその隙間が埋まってしまいます。
隙間がうまると雨水の逃げ場がなくなるので、それを予防する意味合いがあります。

写真
写真

棟板の継ぎ目をコーキングで埋めて雨水の侵入経路を防いでいきます。

写真

屋根のコーキングが完了です。
釘頭など隙間はすべてコーキングで保護します。
このあと棟ごと塗り替えるので、コーキングを施工した場所も気にならなくなります。

写真
写真

まず、棟板金を塗っていきます。
金属の部材のため、サビを防ぐために防サビ塗装を行います。

写真

その後、屋根全体を下塗りします。
今回の屋根は非常に傷みが激しく、1回の下塗りだけでは浸透にむらがあり、このままだと上塗りで色むらが起きてしまうので、2回下塗りしてしっかり屋根を補強します。

写真
写真

2回目の屋根の下塗りです。
ローラーを使って全体を塗り替えます。

写真

下塗りが終わったらトップ剤を塗っていきます。
棟板もコロニアル屋根も一緒に塗り替えます。

写真

1回目の上塗りの完了です。
屋根の上塗りにはスーパーシャネツサーモFという遮熱塗料を使用しました。
屋根は直射日光の影響で真夏には表面温度が70℃近くまで上昇することがあります。
高温になると屋根材の劣化を早める以外にも、冷房効率の低下などの問題も起きていきます。
遮熱塗料を使用し温度上昇の原因となる赤外線をカットしていきます。

写真

2回目の上塗りです。
塗りむらや塗り残しに気をつけて施工します。

Before
Before
After
After

屋根塗装が完了です。
艶のある仕上がりになりました!

外壁塗装!

外壁塗装の前にサイディングボードの横目地をコーキングで埋めていきます。
縦目地に比べて、横目地は雨水の逃げ場がないため隙間があると外壁内部に雨水が侵入しやすくなっていきます。

写真

外壁の下塗りの様子です。
ローラーを使って塗っていきます。

写真

下塗りが完了です。

外壁塗装 1階上塗り:ニンバス
写真
写真

外壁は施工前同様ツートンカラーで施工します。
まず、色の濃いニンバスで塗り替える1階から施工します。
広範囲はローラーで、細かい場所はハケで塗り分けます。

写真

続いて2回目の上塗りです。
同じカラーで塗っていくのでどこを塗ったかわからなくならないように順序立てて施工しました。

写真

1階部の上塗りが完了です。
外壁塗装は2色とも超低汚染プラチナリファイン2000MFという塗料を使いました。
非常に高い汚れにくさと、紫外線への耐候性を持った塗料で、外壁塗装におすすめのものになります。
また、無機成分によるセルフクリーン機能もあるため、付着した汚れやほこりが雨水で流れ落とされ、きれいを維持しやすくなっています。

外壁塗装 上塗り2階部分:スモーキーラベンダー

2色目の塗り替えです。
こちらも、1階部分同様、超低汚染プラチナリファイン2000MFで塗り替えます。

写真

2階の上塗りの1回目の完了です。

写真
写真

現場調査で外壁の面積を計測して、必要な塗料をそれぞれ計算して割り出してから塗り替えを行います。
塗料にはそれぞれメーカーが設定した平米あたりの塗布量決まっています。
過不足なく塗装することで、塗料の低汚染性や耐候性をしっかり発揮することができます!

軒天塗装!

軒天を塗り替えていきます。
防カビ性能のあるマルチエースで塗り替えてカビの発生を抑えます。

写真

1回目の塗装が完了です!

写真
写真

2回目の塗装です。
同じ塗料を重ね塗りすることで、塗膜の厚みをつくり、軒天をしっかり保護します。

付帯部塗装!

付帯部は外壁や屋根以外の細かい部材の総称です。
同じ塗料で塗り替えるため付帯部とまとめて呼ばれています。

鉄部塗装!

まず、金属部材の塗り替えです。
塗装前にサンドペーパーや研磨たわしでケレン処理を行います。

写真
写真

金属部材はサビが発生しやすいため、防サビ塗装で部材を保護します。
換気フードや、庇、水切りなどが金属部材がよく使われます。
現場調査のときに、どこが金属部材なのかしっかり見極めて、金属部材はすべて防サビ塗装します。

写真
写真

水切りの上塗りの様子です。
細長い部材のため、ハケで塗っていきます。

写真
写真

2回目の塗り替えです。
しっかり塗り替えて金属部材を保護します。

写真
写真

換気フードの上塗りの様子です。
カーブに沿って塗装を行いました。

写真
写真

庇部分も金属製のため防サビ塗装のあと上塗りを行いました。

写真

換気フード、庇ともに水切り同様上塗り剤で2回塗っていきます。

雨樋塗装!

続いて雨樋の塗り替えです。
まずケレン処理を行います。

写真
写真

雨樋はポリ塩化ビニル樹脂製で、非常に耐久性があり、塗り替えなど必要ない部材ですが、一棟まるごと塗り替えるので、そのままだと色あせが非常に目立ってしまいます。
周りとカラーを合わせるように、美観のための塗装を行いました。

写真
写真

土浦雨樋上塗り②20057
土浦市雨樋上塗り②完了20057雨樋の2回目の塗装です。
凹凸があるので、影になってる場所もしっかり塗りました。

写真

雨樋から縦に伸びる縦樋の塗り替えです。
まずはケレン処理です。

写真
写真
写真

2回目の塗装です。
重ね塗りで艶を出します。

破風板塗装!
写真
写真

破風板の塗り替えです。
ケレン処理のあと、ローラーで塗り替えます。
フラットな場所のため、ハケ目が目立ってしまうので、丁寧に施工しました。

写真
写真

2回目の塗装です。
段差のある場所などはハケで塗っていきます。

飾り塗装!
写真
写真

続いて飾り部分の塗装です。
1階と2階を分ける帯や、玄関周りの飾りを塗っていきます。

写真

1回目の塗り替えが完了です。

写真
写真

帯の2回目の塗装です。
雨樋や破風板などとカラーリングを合わせることで、家屋の印象を引き締める役割を持っています。

写真
写真

通気口の格子飾りの塗装です。
部材の大きさや形状によって塗装の道具を変えて塗り残しやはみ出しを防ぎます。

写真
写真

2回目の塗装です。
小さなローラーで細かい場所まで塗り替えます。

玄関ドア塗装!

木製の玄関ドアも塗り替えます。
まずはケレン処理で古い塗膜を剥がしていきます。

写真
写真

広い場所はローラーで、細かい場所はハケで塗っていきました。

写真

玄関ドアの塗り替えの完了です!艶が生まれて新品のようです!

お引渡し前の最後のチェック!

写真
写真

最後に現場をチェックし塗り残しがないか確かめていきます。
傷や汚れはここで随時タッチアップして補修します。

写真

お引渡し前に現場を清掃します。
窓ガラスなどしっかり拭いて汚れがないか確認します。
ゴミなどが残らないようにしっかり掃除します。

写真

塗装が終わったので足場は撤去します。

約3週間の工事が完了です!

写真
写真

約3週間の工事が完了です!
施主様にはn長らくお待たせしてしまいましたが、新築時のような艶のある工事ができました!

Before
Before
After
After

塗装前とはまた印象の違うツートンカラーで塗り替えました。
塗り替えひとつで家のイメージが変わります。
是非、塗り替え工事のカラー選定の参考にしてください!

この記事の施工担当スタッフ

  • 担当スタッフ 澤畑  翼(さわはたつばさ)

  • 外壁塗装の必要性
  • 屋根塗装の必要性
  • 雨漏り補修とは
  • ここまでやります無料点検

月別アーカイブ

新着ブログ

  • 石岡市で外壁塗装。アクセントとなる外壁出隅を塗装して美しい仕上がりに!

    石岡市で外壁塗装。アク...

  • 小美玉市:築24年の一戸建て塗装工事!付帯部は色を合わせるためにマックスシールド1500SI-JYで塗替え!

    小美玉市:築24年の一...

  • かすみがうら市で屋根塗装。スレート屋根の雨漏り防止!タスペーサーによる縁切り

    かすみがうら市で屋根塗...

  • 石岡市で外壁塗装、モルタル外壁の化粧幕板を汚れにくい塗料で塗装しました

    石岡市で外壁塗装、モル...