土浦市・かすみがうら市・石岡市・小美玉市・行方市の外壁塗装は霞美装へお任せください

施工事例

築15年のお客様宅の外壁塗装が完成しました

概要

築15年のお客様宅の外壁塗装が完成しました

施工内容 外壁塗装
部分塗装
外壁塗装、付帯部塗装、ベランダ塗装
使用材料 アステックペイントジャパン超低汚染リファインMF-IR
築年数 15年
施工期間 約三週間
保証年数 10年
建坪 45坪

工事のきっかけ

訪問販売の営業さんが周ってきて、外壁塗装を検討し出した。

代表の平間の塗装に対する思いに協賛をし、細かなところまで見てくれて、ご契約を預かりました。

高圧洗浄
まずは、高圧洗浄の様子です。
まずは、高圧洗浄の様子です。
この高圧洗浄で、長年の汚れを落していきます。
この高圧洗浄で、長年の汚れを落していきます。
三種ケレン
雨どいケレンの様子です。
雨どいケレンの様子です。
破風板ケレンの様子です。今回は、破風板が窯業系の破風板でしたが、フクレがあったので、ケレンしました。
破風板ケレンの様子です。今回は、破風板が窯業系の破風板でしたが、フクレがあったので、ケレンしました。
シーリング
窯業系サイディングのジョイント部分縦目地のプライマー塗布の様子です。
窯業系サイディングのジョイント部分縦目地のプライマー塗布の様子です。
外壁ジョイント部分のコーキング打ち込みの様子です。  脇にはみ出ないようにマスキングテープできちんとラインをとります。
外壁ジョイント部分のコーキング打ち込みの様子です。 脇にはみ出ないようにマスキングテープできちんとラインをとります。
破風板シーリング
破風板プライマー塗布の様子です。  窯業系の破風板の場合は、必ずシーリング部分があるので、こちらも交換します。
破風板プライマー塗布の様子です。 窯業系の破風板の場合は、必ずシーリング部分があるので、こちらも交換します。
破風板ジョイントコーキングの様子です。
破風板ジョイントコーキングの様子です。
軒天塗装
軒天上塗り1回目の様子です。
軒天上塗り1回目の様子です。
軒天上塗り2回目の様子です。
軒天上塗り2回目の様子です。
外壁塗装
写真

外壁の下塗りの様子です。

今回は、エピテックフィーラーを使用しました。

2階部の外壁の上塗りの様子です。
2階部の外壁の上塗りの様子です。
1階部分の外壁上塗り1回目の様子です。
1階部分の外壁上塗り1回目の様子です。
2階部分外壁上塗り2回目の様子です。
2階部分外壁上塗り2回目の様子です。
1階部分外壁上塗り2回目の様子です。
1階部分外壁上塗り2回目の様子です。
付帯部塗装
雨樋上塗り1回目の様子です。
雨樋上塗り1回目の様子です。
雨どい上塗り2回目の様子です。
雨どい上塗り2回目の様子です。
破風板上塗り1回目の様子です
破風板上塗り1回目の様子です
破風板上塗り2回目の様子です。
破風板上塗り2回目の様子です。
雨戸塗装
雨戸のペーパーでのケレンの様子です。
雨戸のペーパーでのケレンの様子です。
雨戸の下塗りの様子です。
雨戸の下塗りの様子です。
雨戸上塗り1回目の様子です。
雨戸上塗り1回目の様子です。
雨戸上塗り2回目の様子です。  換気フードや出窓上の鉄部も同じ仕様で塗ります。
雨戸上塗り2回目の様子です。 換気フードや出窓上の鉄部も同じ仕様で塗ります。
ベランダ塗装
ベランダ下処理の様子です。
ベランダ下処理の様子です。
ベランダ拭き上げの様子です。
ベランダ拭き上げの様子です。
写真

ベランダ塗装の様子です。

窓拭き

窓拭きの様子です。

写真
写真

この記事の施工担当スタッフ

    • 外壁塗装の必要性
    • 屋根塗装の必要性
    • 雨漏り補修とは
    • ここまでやります無料点検

    月別アーカイブ

    新着ブログ

    • 石岡市の一戸建て住宅塗装工事!約6週間の塗り替え工事が完了しました!

      石岡市の一戸建て住宅塗...

    • 石岡市で塗装メンテナンス中!まずは工事の安全確保のために足場を組んで下準備!

      石岡市で塗装メンテナン...

    • 石岡市で塗装メンテナンス!金属部材にはまず、サビ止めを塗ってサビの発生を防ぎます!

      石岡市で塗装メンテナン...

    • 石岡市で一戸建て住宅塗装工事!破風板&雨樋を色褪せしにくい塗料塗り替えます!

      石岡市で一戸建て住宅塗...