石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

土浦市|外壁塗装を行い使用する材料は攪拌機を使用し施工

概要

外壁塗装を行い使用する材料は攪拌機を使用し施工

施工内容 外壁塗装
シーリング打ち替え
部分塗装
使用材料 外壁、シリコンフレックスⅡ、マルチエース、フッ素UVコート
築年数
約18年
施工期間 約2~3週間
保証年数 5年
建坪 36坪

工事のきっかけ

外壁の色褪せなどが気になっていたところ弊社のチラシを見て工事を依頼してくださいました。

土浦市で外壁塗装の工事を行いました。  塗装前の外壁の水洗いになります。  外壁などに溜まったゴミやコケなどを高圧洗浄機で水洗いを施工いたしました。この時に水洗いの際に、付帯部なども洗い流していきます。
土浦市で外壁塗装の工事を行いました。 塗装前の外壁の水洗いになります。 外壁などに溜まったゴミやコケなどを高圧洗浄機で水洗いを施工いたしました。この時に水洗いの際に、付帯部なども洗い流していきます。
コーキングの撤去になります。  カッター等で古くなったコーキングを取り除いていきます。カッター等を使っていますので、十分に手元足元を注意して施工いたしました。
コーキングの撤去になります。 カッター等で古くなったコーキングを取り除いていきます。カッター等を使っていますので、十分に手元足元を注意して施工いたしました。
コーキングのプライマー塗布になります。  コーキングを撤去後、新しいコーキングが密着を良くする為、付属のプライマー塗布していきます。  プライマーになりますので、塗り残しが絶対ない様施工いたしました。
コーキングのプライマー塗布になります。 コーキングを撤去後、新しいコーキングが密着を良くする為、付属のプライマー塗布していきます。 プライマーになりますので、塗り残しが絶対ない様施工いたしました。
コーキングの打ち込み、押さえになります。  コーキングを打ち込んだ際、中に空気が入らぬ注意して施工いたしました。  コーキングの打ち込みの際、押さえる都合上余分な部分を出しますので、その余分な部分を綺麗に抑えていきます。
コーキングの打ち込み、押さえになります。 コーキングを打ち込んだ際、中に空気が入らぬ注意して施工いたしました。 コーキングの打ち込みの際、押さえる都合上余分な部分を出しますので、その余分な部分を綺麗に抑えていきます。
コーキング完了になります。  綺麗に抑えた後、テープを剥がし完了になります。テープを剥がす際、新しくしたコーキングに触れぬ様注意し行っていきます。
コーキング完了になります。 綺麗に抑えた後、テープを剥がし完了になります。テープを剥がす際、新しくしたコーキングに触れぬ様注意し行っていきます。
軒天の一回目になります。  軒天には下塗りのいらないアクリル樹脂系非水分散形の塗料を使用し施工いたしました。
軒天の一回目になります。 軒天には下塗りのいらないアクリル樹脂系非水分散形の塗料を使用し施工いたしました。
軒天の一回目完了になります。  塗り残しや薄塗りに注意し適切な塗料の厚みが出来るように施工を行いました。
軒天の一回目完了になります。 塗り残しや薄塗りに注意し適切な塗料の厚みが出来るように施工を行いました。
軒天の二回目になります。  一回目を適切な乾燥時間を置いたのち、二回目の塗装になります。  二回目の塗装になりますので、より塗り残しに注意し施工いたしました。
軒天の二回目になります。 一回目を適切な乾燥時間を置いたのち、二回目の塗装になります。 二回目の塗装になりますので、より塗り残しに注意し施工いたしました。
軒天の二回目完了になります。  軒天は、湿気が溜まりやすいので、防カビの塗料を使用するなどの対策をし施工いたしました。
軒天の二回目完了になります。 軒天は、湿気が溜まりやすいので、防カビの塗料を使用するなどの対策をし施工いたしました。
破風板、雨樋の一回目になります。  破風板は、塗装前にケレンをし密着を良くしてから塗装になります。この時に雨樋も同じ塗料を使用しているので、同時進行で施工していきます。
破風板、雨樋の一回目になります。 破風板は、塗装前にケレンをし密着を良くしてから塗装になります。この時に雨樋も同じ塗料を使用しているので、同時進行で施工していきます。
破風板、雨樋、一回目完了になります。  破風板の塗装の際は、雨樋の後ろ側など塗りずらい場所はハケ等でしっかり塗装し施工いたしました。
破風板、雨樋、一回目完了になります。 破風板の塗装の際は、雨樋の後ろ側など塗りずらい場所はハケ等でしっかり塗装し施工いたしました。
破風板、雨樋の二回目になります。  一回目が十分に乾燥後、二回目の塗装を行っていきますがこの時、厚みを作って塗装を行っていきます。
破風板、雨樋の二回目になります。 一回目が十分に乾燥後、二回目の塗装を行っていきますがこの時、厚みを作って塗装を行っていきます。
破風板、雨樋の完了になります。  材料が溶剤を使用していますので、塗装の際塗り継ぎ目が出ないように意識し、厚塗りになりますので塗料の垂れなどない様に施工いたしました。
破風板、雨樋の完了になります。 材料が溶剤を使用していますので、塗装の際塗り継ぎ目が出ないように意識し、厚塗りになりますので塗料の垂れなどない様に施工いたしました。
外壁の下塗りになります。  下塗りは、塗装完了後隠れてしまうので、塗り残しがない様に施工させていただきました。
外壁の下塗りになります。 下塗りは、塗装完了後隠れてしまうので、塗り残しがない様に施工させていただきました。
外壁の下塗り完了になります。  下塗りを塗装の際は、薄塗りにならぬようにしっかり塗装を行いました。
外壁の下塗り完了になります。 下塗りを塗装の際は、薄塗りにならぬようにしっかり塗装を行いました。
外壁の一回目になります。  トップ材を使用する際、攪拌機などを使用し十分に攪拌した材料を使用し施工していきます。  攪拌不足ですと、塗料の性能が十分に発揮されなかったり硬化不良などの危険につながりますので、注意し施工いたしました。
外壁の一回目になります。 トップ材を使用する際、攪拌機などを使用し十分に攪拌した材料を使用し施工していきます。 攪拌不足ですと、塗料の性能が十分に発揮されなかったり硬化不良などの危険につながりますので、注意し施工いたしました。
外壁の一回目完了になります。  下塗りが十分に乾燥後中塗りとなるトップ材の一回目の塗装になります。  塗り残しなどが出来ぬように注意し施工させていただきました。
外壁の一回目完了になります。 下塗りが十分に乾燥後中塗りとなるトップ材の一回目の塗装になります。 塗り残しなどが出来ぬように注意し施工させていただきました。
外壁の二回目になります。  一回目同様に、十分に攪拌した塗料を使用し施工いたしました。  二回目は上塗りになりますので、塗る残しや薄塗りに注意し施工いたしました。
外壁の二回目になります。 一回目同様に、十分に攪拌した塗料を使用し施工いたしました。 二回目は上塗りになりますので、塗る残しや薄塗りに注意し施工いたしました。
外壁の二回目完了になります。  攪拌機などを使用し攪拌した塗料を使用することにより攪拌不良にならず綺麗に施工が出来ました。  塗布量を守り使用する缶数を使いきり外壁の塗装は完了になります。
外壁の二回目完了になります。 攪拌機などを使用し攪拌した塗料を使用することにより攪拌不良にならず綺麗に施工が出来ました。 塗布量を守り使用する缶数を使いきり外壁の塗装は完了になります。

この記事の施工担当スタッフ

    • 外壁塗装の必要性
    • 屋根塗装の必要性
    • 雨漏り補修とは
    • ここまでやります無料点検

    月別アーカイブ

    新着ブログ

    • スレート屋根とガルバリウム鋼板どっち?特徴とメリットを比較

      スレート屋根とガルバリ...

    • ルーフィングとスレート葺き屋根の違いを解説!あなたに合った屋根材を見つけよう

      ルーフィングとスレート...

    • ガルバリウム下塗りは必要?下塗りのメリットと選び方について!

      ガルバリウム下塗りは必...

    • 屋根防水工事の種類と選び方とは?費用や耐久性も解説

      屋根防水工事の種類と選...