石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

石岡市|壁に透明な塗料を使用! ベランダ床も塗りました。

概要

壁に透明な塗料を使用! ベランダ床も塗りました。

施工内容
外壁塗装
防水工事
シーリング打ち替え
部分塗装
その他
洗浄
使用材料
外壁、KFワールドセラグランツW 付帯部、セラマックスSI
築年数
約10年
施工期間
3週間
保証年数
5年

工事のきっかけ

以前工事をしたお客様からのご紹介でした。



石岡市のこちらのお客様は 家の築年数が気になっていらっしゃいました。

きれいにしたいが外観は変えたくないというご希望でした。

今回の施工について

今回のお客様のご希望が、現状のサイディング(壁材)の模様を活かしたいということでしたので、「クリア」という塗料を提案しました。



塗装は上から下に塗るのが基本(例えば 屋根 ⇒ 軒天 ⇒ 破風板 ⇒ 壁 ⇒ 基礎など)ですが、今回使用する塗料の性質により、いつもと逆に施工していきました。



この塗料について また後ほど触れますのでご参考下さい。

まず外壁を塗装します

洗浄作業です

まず 高圧洗浄でしっかり汚れを洗い落します。



クリアは透明な塗料の為、苔や砂など汚れがついているとそのままコーティングされてしまうので、すっかり綺麗に取り除かなければなりません。

フードの所も掃除します
換気フードから垂れている油を、シンナーなどで溶かして拭き取ります。
換気フードから垂れている油を、シンナーなどで溶かして拭き取ります。
これが本来の外壁の色です!!
これが本来の外壁の色です!!
養生します

養生とは塗料などが飛んでも大丈夫なように、塗装しない窓や手すりなどにカバーをかけて守ること。

外壁に塗料を塗っていきます
上塗りする塗料(クリア)がしっかり素材と密着し、きれいに塗れるよう 下地調整材を塗ります。
上塗りする塗料(クリア)がしっかり素材と密着し、きれいに塗れるよう 下地調整材を塗ります。
次に上塗り塗料「クリア」を1回塗ります。
次に上塗り塗料「クリア」を1回塗ります。
十分乾かして外壁塗装完了です。
十分乾かして外壁塗装完了です。
外壁に使用した塗料「クリア」について

このクリアという塗料は 外壁の上塗り塗料で、顔料が入っていない透明な塗料です。

今回は3分艶といってあまり艶がないクリアを使用していますが、壁の素材やお客様のお望みによって艶の度合いを選択します。



材料費はそんなにかかりませんが、施工時間は少々かかります。



理由は、クリアは別の箇所を施工しながら塗っていると 茶色く変色してしまうため、例えば壁を塗って乾かしている間に 縦樋を塗るなどダブルで処理することができません。



そのため まずクリアを塗る所を完成させてから、他の場所を施工することになります。

クリアが完全に乾いたら 軒天の施工です

通気口を埋めないように ローラーを転がし 下地塗料を塗ります。
通気口を埋めないように ローラーを転がし 下地塗料を塗ります。
次に上塗りを2回塗ります。
次に上塗りを2回塗ります。
こちらが完成した写真です。
こちらが完成した写真です。

付帯部の塗装

付帯部とは 屋根と壁以外の軒天、出窓の屋根、破風板、手すりや手すりの下、雨樋、基礎、雨戸、水切りなどのことで、役物(やくもの)と呼ぶこともあります。



外壁と違い付帯部は、塗装の有無で耐用年数が大きく変わるわけではなく、どちらかと言えば美観の為に塗装します。



今回付帯部の施工工程は全て、ケレン作業 →下塗り→上塗り1回目→上塗り2回目の順に作業します。

ケレンとは 塗料の着きをよくするため、表面を(目荒らし)擦って錆や汚れを落とす作業のことです。

下塗りとは 上塗りする塗料(表に見える塗料)が 下地にしっかり付いて美しく仕上がるよう下地調整材を塗ることです。

破風板を塗ります
ケレン後 下塗りします。
ケレン後 下塗りします。
上塗りを2回します。
上塗りを2回します。
雨樋を塗装します
ケレン後 下塗りします。
ケレン後 下塗りします。
上塗りを2回塗ります。
上塗りを2回塗ります。
完成です。
完成です。
手すりの下の部分を塗ります
ケレン作業します。
ケレン作業します。
下塗りで下地を整え 上塗りを2回塗ります。
下塗りで下地を整え 上塗りを2回塗ります。
出窓の屋根を塗ります
ケレン後 下塗りします。
ケレン後 下塗りします。
上塗り1回、2回と塗り重ねます。
上塗り1回、2回と塗り重ねます。
完成です。
完成です。

コーキングを取り換えます

コーキングとは

壁と壁の間に詰めてある コンクリートの様に見えるもの。

これは壁のつなぎ目から雨水が壁内部へ入らないようにふさいでいる専用の樹脂です。

コーキングを取り換える理由

コーキングを詰めたばかりの頃は 壁の伸縮や地震などによる家の動きに合わせて伸び縮し、壁内部に雨水が浸入するのを防いでくれますが、経年変化で固くなり柔軟さを失うと、家の動きについていけなくなり、だんだん細かいひびや剥がれが生じてきます。



そしてそこから雨水が染み込んで 壁の内部を腐らせることもあるのです。



そうなる前に 劣化に応じて新しくコーキング材を付け替える必要があります。

コーキング取り換えの模様です
カッターなどで 古く固くなったコーキングを除去します。     青いテープは 養生用です。  溝の両側の壁を傷付けたり 塗りこむ材料がはみ出して着いたりしないようにする為に貼っています。
カッターなどで 古く固くなったコーキングを除去します。 青いテープは 養生用です。 溝の両側の壁を傷付けたり 塗りこむ材料がはみ出して着いたりしないようにする為に貼っています。
新しいコーキング材がしっかりと 壁と壁の溝に密着するよう接着剤(プライマー)を塗ります。
新しいコーキング材がしっかりと 壁と壁の溝に密着するよう接着剤(プライマー)を塗ります。
新しいコーキング材を入れていきます。
新しいコーキング材を入れていきます。
専用のヘラでコーキング材の盛り上がりやうねりを平らにします。
専用のヘラでコーキング材の盛り上がりやうねりを平らにします。
青いテープを剥がして 出来上がりです。
青いテープを剥がして 出来上がりです。

ベランダ床の塗装です

ベランダはほとんどが木(べニア)でできています。

そこに水が入らないように、ベランダの表面には防水の為ロウ(FRP)が表明に塗られています。



そのロウ(FRP)は塗料を弾いてしまうので、まずそれをシンナー(アセトン)で溶かし、タオルで拭いてから塗料(トップ材)を1回塗ります。

写真はトップ材を塗っているところです。
写真はトップ材を塗っているところです。
完了後の写真です。
完了後の写真です。

サービスで塗れ縁(縁側)を塗りました

ビフォー  これも ちゃんとケレンしてペンキ(上塗り)を2回塗っています。
ビフォー これも ちゃんとケレンしてペンキ(上塗り)を2回塗っています。
アフター  出来上がりです。  以上が石岡市での塗装の施工事例です。
アフター 出来上がりです。 以上が石岡市での塗装の施工事例です。

この記事の施工担当スタッフ

    • 外壁塗装の必要性
    • 屋根塗装の必要性
    • 雨漏り補修とは
    • ここまでやります無料点検

    月別アーカイブ

    新着ブログ

    • 屋根の水切り板金が雨漏りの原因に?劣化症状を見抜いて早めの対策を!

      屋根の水切り板金が雨漏...

    • 外壁モルタルの補修について!ひび割れや塗膜の剥がれ、放置するとどうなる?

      外壁モルタルの補修につ...

    • ジンカリウム鋼板屋根のメリットとデメリットとは?

      ジンカリウム鋼板屋根の...

    • 屋根の種類おすすめは?費用・耐用年数からあなたの家に合う屋根材を見つけよう!

      屋根の種類おすすめは?...