石岡市・小美玉市・かすみがうら市・土浦市の外壁塗装、屋根塗装は霞美装へお任せください

施工事例

石岡市|スウェーデンハウス作りの住宅を屋根壁塗装工事。

概要

スウェーデンハウス作りの住宅を屋根壁塗装工事。

施工内容 外壁塗装
屋根塗装
シーリング打ち替え
部分塗装
その他
洗浄、木部
使用材料 外壁セラマックス1500Si-JY屋根低汚染リファインSI-IR
築年数 15年
ハウスメーカー
swedenhouse
施工期間 3週間
保証年数 10年

工事のきっかけ

外壁と屋根の色褪せなどが気になっていたサイトを検索し見積を依頼した。工事内容が良かったので施工を頼んだそうです。

洗浄工事!

屋根の洗浄になります。  機械を使い溜まった汚れやコケをしっかり落としていきます。
屋根の洗浄になります。 機械を使い溜まった汚れやコケをしっかり落としていきます。
外壁の洗浄になります。  屋根同様に、機械で水洗いをしていきます。コケやカビが残っていますと密着不良などの異常が出る可能性がある為、洗浄を行っています。
外壁の洗浄になります。 屋根同様に、機械で水洗いをしていきます。コケやカビが残っていますと密着不良などの異常が出る可能性がある為、洗浄を行っています。

コーキング工事!

コーキングの撤去になります。  カッター等で綺麗に取り除いていきます。
コーキングの撤去になります。 カッター等で綺麗に取り除いていきます。
コーキングの撤去後になります。  カットしたコーキングは一か所に必ずまとめ現場は常に綺麗な状態にし工事を進めていきます。
コーキングの撤去後になります。 カットしたコーキングは一か所に必ずまとめ現場は常に綺麗な状態にし工事を進めていきます。
コーキングのプライマー塗布になります。  撤去した部分にプライマーをしっかり塗布していきます。
コーキングのプライマー塗布になります。 撤去した部分にプライマーをしっかり塗布していきます。
コーキングのプライマー塗布になります。  増し打ち部にも専用のプライマーを塗り残しがない様に塗布いたしました。
コーキングのプライマー塗布になります。 増し打ち部にも専用のプライマーを塗り残しがない様に塗布いたしました。
コーキングの打ち込みになります。  撤去した部分と増し打ち部にコーキングを打ちこんでいきます。コーキングには高耐久のオートンイクシードを使用し施工いたしました。
コーキングの打ち込みになります。 撤去した部分と増し打ち部にコーキングを打ちこんでいきます。コーキングには高耐久のオートンイクシードを使用し施工いたしました。
コーキングの押さえになります。  中をしっかり密着させるため専用のヘラで押さえていきます。この時に表面も綺麗に整形していきます。
コーキングの押さえになります。 中をしっかり密着させるため専用のヘラで押さえていきます。この時に表面も綺麗に整形していきます。
コーキングの完了になります。  両サイドにテープを張り事により余計な部分を汚さず綺麗に仕上げました。
コーキングの完了になります。 両サイドにテープを張り事により余計な部分を汚さず綺麗に仕上げました。

屋根の塗装!

屋根の下塗りになります。  屋根には屋根用の浸透性のエポキシ系下塗りを使用いたしました。
屋根の下塗りになります。 屋根には屋根用の浸透性のエポキシ系下塗りを使用いたしました。
屋根の下塗り完了になります。  下塗り後乾いたらまた下塗りを塗装いたしました。傷んでしまった部分は塗料が染み込んでしまい表面に塗膜が形成されていませんのでもう一度下塗りを塗り均一にしていきます。
屋根の下塗り完了になります。 下塗り後乾いたらまた下塗りを塗装いたしました。傷んでしまった部分は塗料が染み込んでしまい表面に塗膜が形成されていませんのでもう一度下塗りを塗り均一にしていきます。
屋根の中塗りになります。  屋根の塗料にはハイブリットシリコンで施工いたしました。
屋根の中塗りになります。 屋根の塗料にはハイブリットシリコンで施工いたしました。
屋根のタスペーサー取り付けになります。  屋根がコロニアルでしたので、タスペーサー取り付けを行いました。コロニアルには元々雨水などが抜けるように、隙間があり塗装を行うと塗料の厚みで埋まってしまいます。これの対策としましてタスペーサー取り付け隙間を確保いたします。
屋根のタスペーサー取り付けになります。 屋根がコロニアルでしたので、タスペーサー取り付けを行いました。コロニアルには元々雨水などが抜けるように、隙間があり塗装を行うと塗料の厚みで埋まってしまいます。これの対策としましてタスペーサー取り付け隙間を確保いたします。
屋根の棟板金の釘打ちになります。  棟板金を押さえている釘は熱の伸び縮みや風で抜けてきてしまいます。抜けてしまうと強い風で板金が剥がれてしまう危険がありますので、金槌等で打ち直しコーキングで押さえます。
屋根の棟板金の釘打ちになります。 棟板金を押さえている釘は熱の伸び縮みや風で抜けてきてしまいます。抜けてしまうと強い風で板金が剥がれてしまう危険がありますので、金槌等で打ち直しコーキングで押さえます。
屋根の棟板金のコーキングになります。  棟板金の繋目は、風や熱で広がり内部に雨水が侵入してしまう危険がありますので、コーキングで隙間を埋めて補強します。
屋根の棟板金のコーキングになります。 棟板金の繋目は、風や熱で広がり内部に雨水が侵入してしまう危険がありますので、コーキングで隙間を埋めて補強します。
屋根の棟板金のコーキング完了になります。  しっかりコーキングで補強し雨漏りなどから守っていきます。
屋根の棟板金のコーキング完了になります。 しっかりコーキングで補強し雨漏りなどから守っていきます。
屋根の上塗りになります。  全ての下処理が終わりましたら、上塗りを行いました。
屋根の上塗りになります。 全ての下処理が終わりましたら、上塗りを行いました。
屋根の上塗り完了になります。  今回屋根の塗装には、中塗りと上塗りの色を変え塗り残し防止をし施工いたしました。
屋根の上塗り完了になります。 今回屋根の塗装には、中塗りと上塗りの色を変え塗り残し防止をし施工いたしました。

軒天の塗装!

軒天の一回目の塗装になります。  軒天の塗装には、適した材料の下塗りのいらないアクリル樹脂系の塗料を使用し施工いたしました。
軒天の一回目の塗装になります。 軒天の塗装には、適した材料の下塗りのいらないアクリル樹脂系の塗料を使用し施工いたしました。
軒天の二回目の塗装になります。  二回塗装することにより、塗料の厚みをしっかり形成し塗料の性能を発揮できる状態を作っていきます。
軒天の二回目の塗装になります。 二回塗装することにより、塗料の厚みをしっかり形成し塗料の性能を発揮できる状態を作っていきます。
軒天の塗装完了になります。  しっかり二回施工しムラなく綺麗に仕上がりました。
軒天の塗装完了になります。 しっかり二回施工しムラなく綺麗に仕上がりました。

破風板の塗装!

破風板の下処理になります。  今回破風板が傷んでおり下地が浮いている部分を削っていきます。
破風板の下処理になります。 今回破風板が傷んでおり下地が浮いている部分を削っていきます。
破風板の下塗りになります。  傷みが多かったので浸透性のプライマーを入れて下地を保護していきます。
破風板の下塗りになります。 傷みが多かったので浸透性のプライマーを入れて下地を保護していきます。
破風板の下塗り二回目になります。  浸透性のプライマーがしっかり乾燥後、エポキシ系の下塗りをいれ表面の凹凸を滑らかにし下地を保護していきます。
破風板の下塗り二回目になります。 浸透性のプライマーがしっかり乾燥後、エポキシ系の下塗りをいれ表面の凹凸を滑らかにし下地を保護していきます。
破風板の一回目の塗装になります。  下塗りを二回入れていますので一日置いて、しっかり乾燥させてから塗装を行いました。
破風板の一回目の塗装になります。 下塗りを二回入れていますので一日置いて、しっかり乾燥させてから塗装を行いました。
破風板の二回目の塗装になります。  塗り継ぎ目を作らないように注意し施工いたしました。
破風板の二回目の塗装になります。 塗り継ぎ目を作らないように注意し施工いたしました。
破風板の塗装完了になります。  下塗りを二回いれ表面を滑らかにし仕上がりを綺麗にするだけでなくしっかり下地を保護し完了になります。
破風板の塗装完了になります。 下塗りを二回いれ表面を滑らかにし仕上がりを綺麗にするだけでなくしっかり下地を保護し完了になります。

雨樋の塗装!

雨樋の一回目の塗装になります。  雨樋と破風板は同じ塗料を使用して施工になります。
雨樋の一回目の塗装になります。 雨樋と破風板は同じ塗料を使用して施工になります。
雨樋の二回目の塗装になります。  雨樋の塗装の際、塗りずらい裏側などはハケや専用の道具でしっかり塗装を行いました。
雨樋の二回目の塗装になります。 雨樋の塗装の際、塗りずらい裏側などはハケや専用の道具でしっかり塗装を行いました。
雨樋の塗装完了になります。  雨樋はフラットになりますので、塗り継ぎ目を作らないように注意し施工いたしました。
雨樋の塗装完了になります。 雨樋はフラットになりますので、塗り継ぎ目を作らないように注意し施工いたしました。

外壁塗装!

外壁の下塗りになります。  外壁には、現場調査の際に外壁の今の状態をしっかり見てから使用する下塗り材を選定しています。
外壁の下塗りになります。 外壁には、現場調査の際に外壁の今の状態をしっかり見てから使用する下塗り材を選定しています。
外壁の下塗り完了になります。  今回外壁にはエポキシ系のフィラーを使用し塗装を行いました。
外壁の下塗り完了になります。 今回外壁にはエポキシ系のフィラーを使用し塗装を行いました。
外壁の一回目の塗装になります。  今回お客様の要望で鮮やかな赤色を塗装いたしました。
外壁の一回目の塗装になります。 今回お客様の要望で鮮やかな赤色を塗装いたしました。
外壁の二回目の塗装になります。  今回色の兼ね合いで外壁には溶剤を使用し塗装を行いました。
外壁の二回目の塗装になります。 今回色の兼ね合いで外壁には溶剤を使用し塗装を行いました。
外壁の塗装完了になります。  二回施工する事により塗料の性能をしっかり出し、塗装の際は塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。
外壁の塗装完了になります。 二回施工する事により塗料の性能をしっかり出し、塗装の際は塗り継ぎ目が出ないように施工いたしました。

幕板の塗装!

幕板の下処理になります。  表面を滑らかにするためにケレンを行いました。
幕板の下処理になります。 表面を滑らかにするためにケレンを行いました。
幕板の下塗りになります。  塗料が傷んでいる部分とそうでない部分で染み込みが違うため、下塗りをいれ均一にしていきます。
幕板の下塗りになります。 塗料が傷んでいる部分とそうでない部分で染み込みが違うため、下塗りをいれ均一にしていきます。
幕板の一回目の塗装になります。  下塗りがしっかり乾きましたら、各所の幕板部を塗装いたしました。
幕板の一回目の塗装になります。 下塗りがしっかり乾きましたら、各所の幕板部を塗装いたしました。
幕板の二回目の塗装になります。  しっかり二回塗ることにより塗料の厚みを形成し守っていきます。
幕板の二回目の塗装になります。 しっかり二回塗ることにより塗料の厚みを形成し守っていきます。
幕板の塗装完了になります。  幕板のちり周りなどは、ハケで周りを汚さないように塗装をし、面の部分は仕上がりよくローラーでの施工をいたしました。
幕板の塗装完了になります。 幕板のちり周りなどは、ハケで周りを汚さないように塗装をし、面の部分は仕上がりよくローラーでの施工をいたしました。

木部の塗装!

木部の一回目の塗装になります。  今回スウェーデンハウス作りでしたので窓やドアなど木部でしたので塗装を行い木を保護していきます。
木部の一回目の塗装になります。 今回スウェーデンハウス作りでしたので窓やドアなど木部でしたので塗装を行い木を保護していきます。
木部の二回目の塗装になります。  木部の塗装には浸透性の防腐剤のキシラデコールを使用し施工いたしました。
木部の二回目の塗装になります。 木部の塗装には浸透性の防腐剤のキシラデコールを使用し施工いたしました。
木部の塗装完了になります。  キシラデコールの塗装にはハケで塗装を行いしっかり内部に浸透するように施工いたしました。
木部の塗装完了になります。 キシラデコールの塗装にはハケで塗装を行いしっかり内部に浸透するように施工いたしました。

ベランダ塗装!

ベランダの塗装一回目になります。  窓やドアと一緒で木で出来たベランダでしたので、同じように施工いたしました。
ベランダの塗装一回目になります。 窓やドアと一緒で木で出来たベランダでしたので、同じように施工いたしました。
ベランダの二回目の塗装になります。  ベランダの塗装の際、塗装前にサンドペーパーを使いケレンし表面を滑らかにしてから塗装を行いました。   ベランダの塗装完了になります。  キシラデコール塗装を行い、防腐、防カビ、防虫し木をしっかり守っていきます。
ベランダの二回目の塗装になります。 ベランダの塗装の際、塗装前にサンドペーパーを使いケレンし表面を滑らかにしてから塗装を行いました。 ベランダの塗装完了になります。 キシラデコール塗装を行い、防腐、防カビ、防虫し木をしっかり守っていきます。
ベランダの二回目の塗装になります。  ベランダの塗装の際、塗装前にサンドペーパーを使いケレンし表面を滑らかにしてから塗装を行いました。   ベランダの塗装完了になります。  キシラデコール塗装を行い、防腐、防カビ、防虫し木をしっかり守っていきます。
ベランダの二回目の塗装になります。 ベランダの塗装の際、塗装前にサンドペーパーを使いケレンし表面を滑らかにしてから塗装を行いました。 ベランダの塗装完了になります。 キシラデコール塗装を行い、防腐、防カビ、防虫し木をしっかり守っていきます。

この記事の施工担当スタッフ

    • 外壁塗装の必要性
    • 屋根塗装の必要性
    • 雨漏り補修とは
    • ここまでやります無料点検

    月別アーカイブ

    新着ブログ

    • 軒天とは?種類や選び方、役割もご紹介します!

      軒天とは?種類や選び方...

    • アスファルトシングル屋根は後悔する?メリット・デメリットを比較して賢く選ぼう

      アスファルトシングル屋...

    • 屋根葺き替えとカバー工法徹底比較!どっちが得?費用やメリット・デメリットも解説

      屋根葺き替えとカバー工...

    • 雨樋から雨水が垂れ流しの解決策について!家の被害を防ぐには?

      雨樋から雨水が垂れ流し...