![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/005-17.jpg)
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/004-17.jpg)
概要
同業者の紹介になります。新築の塗装になります。
施工内容 | 部分塗装 |
---|---|
使用材料 | 軒天、マルチエース 木部、水性ミラクルS |
施工期間 | 2日 |
工事のきっかけ
同業者の紹介になります。新築の塗装になります。
![軒天の下処理になります。 新築の軒天には釘などがそのままになっています。段差を消すためにパテで段差を埋めていきます。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/006-16.jpg)
![軒天の下処理になります。 軒天の重ね部には隙間が出来てしまいますので、ボンドコーク等を使い隙間を埋めていきます。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/007-15.jpg)
![軒天の塗装一回目になります。 下処理が終わりましたら塗装を行っていきます。軒天の塗装には軒天に適した材料を使用しての施工になります。 つや消しで防カビの塗料になります。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/001-27.jpg)
![軒天の塗装二回目になります。 塗装を二回行う事により塗料の厚みを作ることができ、塗料の性能を発揮出来るようにしていきます。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/002-20.jpg)
![写真](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/003-17.jpg)
軒天の塗装完了になります。
二回施工を行い塗料の厚みを確保し、ムラや塗り残しがない様に施工いたしました。
塗装前に下処理をしっかり行い釘などの段差もなくフラットで綺麗に施工できました。
木部工事!
![](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/005-18.jpg)
木部の施工前になります。
サンドペーパーで表面をなだらかにしてから塗装を行っていきます。
![木部の下塗りになります。 専用の下塗りを使用しハケで施工していきます。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/014-13.jpg)
![木部のクリア一回目になります。 下塗りがしっかり乾いたら塗装を行っていきます。 クリアには水性ミラクルSを使用して施工いたしました。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/001-28.jpg)
![木部のクリア二回目の塗装になります。 塗料の厚みを作る様に施工していきます。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/004-18.jpg)
![木部のクリア二回目になります。 棚や他の各所もクリアの塗装を行っていき木を保護してきます。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/002-21.jpg)
![木のクリア塗装完了になります。 保護や木目を残す為にクリアを塗装を行いました。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/003-18.jpg)
![木のクリア塗装完了になります。 クリアになりますので塗り残しがない様に十分に注意し施工を行い綺麗に施工いたしました。](https://www.kasumibisou.com/wp/wp-content/themes/site/images/2022/05/013-14.jpg)